PR

防災対策:マツコのしらない世界 防災グッズの世界に物申す。 病気、幼児、高齢者に向けて

SNS
とどめ屋をフォローする

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

ヒロシ
本サイトのリンク先、記事内には広告が含まれています。記事内容は公平さを心がけています。
  1. はじめに
  2. ポータルサイト
    1. 国土地理院 防災・災害対応のページ
    2. ハザードマップポータルサイト
    3. 指定緊急避難場所データ
      1. 使い方
    4. 地震ハザードカルテ
    5. 公衆WiFi
    6. 公衆電話MAP
      1. 公衆電話の使い方
  3. 自宅の防災対策
    1. 非常時の生活に対しての備え
    2. au災害対策アプリ
    3. NTTdocomo災害用キット
    4. 「逃げなきゃコール」とは
  4. トイレマップアプリのインストールと確認
    1. ≪オストメイトJP≫URL:
    2. ≪携帯オストメイトJP≫URL:
    3. オストメイトJPアプリ(トイレマップアプリ)
    4. オストメイト対応トイレのマーク
  5. ストーマ外来検索:
  6. IBD対応病院検索
    1. Google Keep:おすすめアプリ その1
    2. Ever Note:おすすめアプリ その2
  7. Amazon Prime
  8. 食器
    1. 木製スプーン 使い捨て 個包装
    2. 木製フォーク 使い捨て 個別包装
    3. 木製 スプーンフォーク (先割れスプーン)
    4. 紙皿 サトウキビ繊維・電子レンジ可
    5. 紙ボウル サトウキビ繊維・電子レンジ可
    6. 使い捨てコップ サトウキビ繊維・電子レンジ可
    7. お箸
  9. 備蓄食糧
    1. ふるさと納税品
    2. まんぞく君シリーズ・まんぞく君WebShop
    3. 介護ストア
    4. 栄養補助食品
      1. inゼリー
      2. inゼリーマルチミネラルセット
    5. 流動食
    6. ゼリー
    7. 塩飴
    8. 塩ビタミンゼリー
    9. 非常用ようかん
    10. お湯で温めて食べられる、お粥
    11. ご飯
    12. うどん乾麺
    13. 海苔の佃煮
    14. 梅干し
    15. 塩昆布
    16. 塩麹
    17. にぼし
    18. 牛肉 赤身
    19. ほりにし -肉、魚、野菜- 何でも合うスパイス-
    20. オリーブオイル
    21. サバイバルフーズについて
    22. ノンオイルツナ缶
    23. とりささみ缶詰め
    24. 鶏ささみ 燻製
    25. 鶏 レバー 缶詰
    26. 馬肉大和煮缶詰
    27. 鯖の水煮缶
    28. 鯖の味噌煮缶
    29. カニ缶
    30. ホタテ缶
    31. 高野豆腐
    32. 果物缶詰
    33. 野菜ジュース
    34. 乾燥野菜
    35. 砂肝の炭火焼き
    36. サラダチキン
    37. 魚のレトルト
    38. 出汁(顆粒)
    39. 粒味噌
    40. 粉醤油
    41. 醤油 小パック
    42. 中濃ソース パック入り
    43. ウスターソース
    44. マヨネーズ スティック
    45. 10割蕎麦
    46. そばつゆ 粉末
    47. プラスチック容器
  10. 食べられそうでいて食べるのに注意が必要な物
    1. カップうどん
    2. うどん
    3. お茶
    4. カロリーメイト
    5. パスタ(スパゲティ)
  11. 非常用準備品
    1. 水分補給:家庭保存用
    2. 水分補給:避難時携帯用の水
      1. 経口補水液の作り
      2. 材料
        1. パルスイート
      3. 作り方
    3. スポーツドリンク
      1. 赤ちゃんのためのポカリスエット(粉末タイプ)
      2. 糖尿病の方向けのスポーツドリンク
      3. 作り方
    4. 首下げ パスポートケース
    5. キーチェイン 35cm
    6. テレホンカード
    7. ヘルメット
    8. 避難用ロープはしご
    9. おんぶ紐
    10. 首がすわらない赤ちゃんと一緒に避難する場合
      1. 1.首をしっかりと支える
      2. 2.赤ちゃんの姿勢を保つ
      3. 3.高く、密着させる
    11. 扇子
  12. 非常用準備品
    1. カセットコンロ
    2. コンロ番外編 -IHクッキングヒーター-
    3. 加熱剤 モーリアンヒートパック ハイパワー加熱セット
    4. 充填式 ガスライター及び充填ガス
    5. 懐中電灯
    6. 衣類圧縮袋
    7. ポリ袋
    8. 非常用水バッグ
    9. ブルーシート
    10. レジャーシート
    11. 寝袋
    12. アイマスク
    13. 耳栓
    14. 歯ブラシ
    15. レスキューシート
    16. 携帯スリッパ(折りたたみ)
    17. 非常用ライト
    18. 十徳ナイフ
    19. 【マツコの知らない世界で紹介!】STAYER マグネ充電器 SH-GDMC-MB
    20. 電池式モバイルバッテリー
    21. 太陽電池式充電器
    22. 充電池
    23. 充電器
    24. ソーラーパネル
    25. ライト
    26. 携帯ラジオ
    27. 携帯ラジオ その2
    28. 電池
    29. トイレ
    30. 簡易トイレ
    31. 携帯お尻洗浄機
    32. 紙パンツ
    33. 子供用紙おむつ
      1. 簡易おむつの作り方
    34. おしり拭き
    35. トイレ隠し
    36. 消臭袋
  13. 持ち物
    1. リュックサック
      1. 浮かぶリュックサック ビートボード BeatBoard
    2. 水に浮かぶリュック2
    3. ライフジャケット 子供用
    4. 空きペットボトルの備蓄
    5. フロムフラット「防災グッズ収納カバー“マクラン”(枕カバータイプ)」
    6. リプロモ「防災パンダさん」
    7. ベビーパウダー
    8. 使い捨てマスク
    9. 除菌ジェル
    10. 圧縮タオル
    11. 圧縮タオル その2
    12. ウェットボディタオル
    13. レインコート
    14. レインコート(子供用)
    15. 水なしシャンプー
    16. 水なしヘア&ボディ ドライシャンプー
      1. 【ミスト】YODELL OUTDOOR ヘア&ボディドライウォッシュ
      2. ルバンシュ 水のいらないボディ&ヘアウォッシュ 150ml
      3. ドライシャンプー ヘア&ボディ DiNOMEN 150ml
      4. おすすめ
    17. 非接触式電子体温計
    18. 救急ポーチ
    19. 三角巾
    20. ゴム滑り止め付き軍手
    21. ビニールロープ
    22. 布製ガムテープ
    23. カイロ
    24. 非常用ホイッスル・IDカード付き
    25. 電子ホイッスル
    26. 電子ホイッスル(小型)
    27. 防水A4クリアファイル
    28. ビニルポリ袋(チャック付き)
    29. 防臭ゴミ袋
    30. 車用腰当て
    31. 車用枕
    32. 電源
      1. 2021年 「マツコの知らない世界 防災グッズの世界」紹介の電源
      2. 2022年 「マツコの知らない世界 防災グッズの世界」紹介の電源
    33. 保冷剤
    34. 冷蔵庫・冷凍庫
    35. 火災報知器
    36. 感震ブレーカー
    37. 感震ブレーカーのオススメ
    38. コンセント充電式人感センサーライト
      1. 選び方
    39. こけしのしまぬき <防災>明かりこけし
    1. 保険証
    2. お薬手帳
    3. 病院の診察券番号等の番号などの情報
    4. ストーマ
  14. 医療機関との連携
  15. 病状悪化を防ぐための手立て
  16. その他、持っていくと良い物
    1. ステロイドを使用している場合
      1. N95マスク、できれば手袋、アルコール消毒剤
    2. 座薬、注腸薬使用時、車で逃げられる場合
      1. 毛布など、体を大きく隠せるもの
    3. 業務用超強力消臭剤
  17. 先に見ておくべきページ
    1. オストミー協会の災害情報のページ
    2. 妊婦・乳幼児のいる方
  18. 家庭でできる事前準備
    1. 防炎カーテン
    2. 飛散防止シート
    3. 紐のない靴
    4. 子供靴
    5. パワーシャツ
    6. 携帯椅子
  19. わざと避けたもの
    1. カンパン
  20. まだ調べてないもの

はじめに

マツコの知らない世界 防災グッズの世界の第2弾が先日、放送されました。
9月は防災月間です。防災グッズの見直しをしましょう。
ところがIBD患者はどうしたら良いいのか、書かれた情報は少ないです。
そこで、この記事を書き始めました。

同時に、幼児、高齢者および、他の病気のケースについても分かる範囲で触れていきたいと思います。
【防災グッズを備えない3大理由】

  1. 何から用意すればいいのか分からない
  2. 非常食の賞味期限の管理がめんどうそう!
  3. 自宅に置き場所がない!邪魔!

ポータルサイト

国土地理院 防災・災害対応のページ

防災・災害対応 | 国土地理院

色々、情報があります。
どんな情報があるか、ぐらいは確認しておきましょう。
スマホにブックマークぐらいしておいたほうが良いと思います。

ハザードマップポータルサイト

ハザードマップポータルサイト
国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。

まずは、上のハザードマップをクリックして、国土交通省のハザードマップポータルサイトを確認してください。
(ハザードマップは気象庁だと思ってた)
使い方は・・・。別途まとめます。ようわからん。

なお、スマホ用アプリは存在せず、このページがスマホ対応になっています。
事前に使い方調べておきましょう。(調べてみます)。

ちなみに、使い方で検索すると国土交通省の使い方のページがトップに来ます。
次がAlsokさんです。Alsokさんに期待しましたが短すぎます。よく分からないので諦めました。

なおAlsokさんのページには防災のページというか、販売ページがあります。
見て良さそうなら買ってはいかがでしょうか?食事は、ちょっと・・・ですが。

ハザードマップに戻ります。一応、気候や地形などの条件により洪水、内水、高潮、津波、土砂災害、火山など、固有の災害素因が存在します。
それらを一元的に閲覧・管理できるようになっています。
そのような地域独自の危険をふまえて防災対策を立てることが必要です。

が使いこなせるようになるには、訓練、練習が必要になると思います。
いじる時間があれば、操作しておきましょう。

指定緊急避難場所データ

指定緊急避難場所データ | 国土地理院

指定緊急避難場所が、以下の災害ごとに、検索できます。

  • 洪水
  • 崖崩れ、土石流及び地滑り
  • 高潮
  • 地震
  • 津波
  • 大規模な火事
  • 内水氾濫
  • 火山現象

使い方

真ん中の「指定緊急避難場所を見る」という緑のボタンリンクをクリックします。

「免責事項・ご利用上の注意」が出てくるので、”OK”を押す。


左上の虫眼鏡マークの入力欄に調べたい場所の住所を入れる。


検索結果という枠が出てくる。


検索結果の枠の中に、
先程入力した住所が青文字で出るので、
その住所で正しければ、
その文字をクリックする。

すると、その住所が拡大される。
また指定した住所に青色の旗マークが立ちます。

住所検索したウィンドウ(上図の赤枠)は、
この後、邪魔ですが、右上の☓で閉じてしまわないように。
青い旗がなくなります。
その左隣の”_”(アンダーバー)で、最小化してください。

仮に

虫眼鏡の欄の下に、先程示した災害のリストが出ているので、避難場所を調べたい災害を選択する。

避難所
フラッグ拡大
拡大縮小


元の地図では、見にくかったので、
これは左下にある標準地図をグレースケールにして、
透過率を40%ほどにしている。
真ん中が新宿都庁だったので、
真ん中に青いフラッグが、立っている。

そして、左下の上下のバーを上げ下げすると地図の拡大縮小ができるので、この場合は拡大する。

すると、緑色の人マークが出てくる。

避難場所


この緑色の人マークが避難場所である。

人マーククリック


人マークをクリックすると、この様に、避難所の詳細が出てくる。
しかし、ストーマの対応や、備蓄品などの情報は出て来ないようである。

あくまで感想だが、パソコンでなら操作できなくもないが、スマホでは無理である。
基本的な操作は、変わらない。しかし、地図を拡大するとレスポンスが落ちる。
避難所の人マークをクリックしてもなかなか情報が出てこない。もしくは出てくる前にクリックして、消してまったのかもしれないが。そんな風なので、パソコンで確認することをオススメします。ちなみにスマホはXperia5です。もう古いといえば古いですが・・・。

地震ハザードカルテ

地震ハザードカルテ
J-SHIS Seismic Hazard Karte

防災科学研究所が公表している
コンテンツです。
地震の危険情報をまとめています。
自分の調べたい地点の
地震の危険度の診断結果を
一覧表示出来ます。
ポップアップブロックされてると
診断結果が表示されません。

ポップアップの解除方法は、
以下の「Chrome ポップアップブロックの解除方法」
で分かります。

Chrome でポップアップをブロックまたは許可する - パソコン - Google Chrome ヘルプ
Google Chrome では、ポップアップの自動表示はデフォルトでブロックされています。ポップアップがブロックされると、アドレスバーにポップアップの

ハザードマップの診断結果の見方は、
地震ハザードカルテのトップページに、
「地震ハザードカルテの見方」
というリンク先にあります。
丁寧に書かれていますが、
正直良くわからないです。

公衆WiFi

公衆Wifiは平時は、外国人観光客などに開放されています。
しかし、非常時には、無料で開放されます。
また、公衆WiFiは東日本本大震災にて、
非常に早く復旧、展開できました。

公衆WiFiへの登録は、必ず、済ませておきましょう。

Japan Wi-Fi auto-connect
いつでも自動接続!一度登録すれば、ログインの手間がありません。Wi-Fiスポットでの操作は不要!日本全国で自動でつながるフリーWi-Fiアプリ。
Free WiFiアプリ(iOS)
Free WiFiアプリ(Android)

公衆電話MAP

公衆電話 設置場所検索 | 公衆電話インフォメーション | NTT東日本
NTT東日本の公衆電話やテレホンカードのサービスについてご案内します。
【NTT西日本】公衆電話 設置場所検索 - 公衆電話情報(個人のお客様向け)
公衆電話 設置場所検索について。NTT西日本の公衆電話検索ページです。府県・郵便番号といった住所情報や、地名・施設名・駅名などのランドマーク情報から、最寄りの公衆電話の位置を検索し、地図表示が可能です。【NTT西日本】公衆電話全般に関する情...

公衆電話の使い方

公衆電話の種類と利用方法 | 公衆電話インフォメーション | NTT東日本
NTT東日本の公衆電話の種類と利用方法について紹介しています。緑色とグレーの公衆電話、緊急通報ボタンである赤ボタン付の公衆電話について紹介しています。
災害対策|NTT西日本
サンプル

自宅の防災対策

非常時の生活に対しての備え

非常用品、食料、飲料水などは、家族構成を考えて最低3日分~1週間を備蓄しましょう。
置き場所を決め、ローリングストックをして、念のため、半年に一度は点検をしましょう。

なお備蓄品の置き場所は2箇所以上に分けることをオススメします。
理由は、災害によって、一部損壊などが発生した場合、一方の備蓄品は取り出せなくても、もう一方の備蓄品が取り出せる可能性があるからです。
また、家の中や、近所に適当な置き場所がない場合は、レンタル倉庫を借りるという考え方もあります。
他の荷物も予備を入れておくこともできますし、ついでに、使用しないけど捨てられないものを、入れておくことができます。
金額次第ですが、色々なプランのある所もあるようです。

特にストーマ利用者は、家の中だけでなく、庭の物入れや、近所の友人宅などにストーマの予備を備蓄しておきましょう。
また、先程あげた、レンタル倉庫もあります。条件的に良さそうなところを借りるのも手です。
ビル型のレンタル倉庫などだと、洪水でも、水に浸からない所を借りれれば安心ですし、他のものの保管も可能です。

別途、レンタル倉庫も調べてみたいと思います。

水は1日3リットル(1人分)を目安に備蓄。
ただし、IBD患者の場合は再燃時は下痢のためもっと備蓄が必要です。
ストーマ装着者も洗浄のために必要かもしれません。
後述の体拭きシートが役だてば別ですが。
また、成分栄養剤を内服してる方は、もっと必要でしょう。

ストーマの方は、装具など必要用具を2週間~4週間分備蓄しましょう。

食料は保存性のよいものを備蓄する。赤ちゃんやお年寄りのことも考えて。

携帯炊事用具も忘れずに。

火災報知器の設置。義務化されています。
また寿命は10年と言われています。10年経つ前に交換しましょう。

感震ブレーカーの設置。
高齢者宅の電気ストーブなどには設置をオススメします。

保冷剤の備蓄。
保冷が必要な薬など一時的に保冷するために備蓄しておくと助かるかもしれません。

避難所の環境を調べておきましょう。
IBD患者にとって、トイレの数など重要です。
ストーマの方はトイレの環境、装具交換のためのスペース等を確認し、
整っていない時には他の避難所への変更等、市町村担当部門と相談しましょう

避難場所は、家族で決めて共有しておきましょう。
近所に親戚や友人がいるなら、その人とも共有しておくと安心です。
地図アプリに複数箇所、登録しておくことを、お勧めします。
災害によって、最適な避難場所は、変わります。

ストーマの方は以下の「災害対策の手引」を参照の上、印刷して、記入、防水して非常袋に入れておきましょう。
災害対策の手引(PDFファイル)

以下の「JSSCR 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会」のページの災害対策のページの以下の情報は最低、見ておきましょう。
[browser-shot url=”http://www.jsscr.jp/saigai/index.html” width=”600″ height=”450″ href=”http://www.jsscr.jp/saigai/index.html” target=”_blank”]http://www.jsscr.jp/saigai/index.html[/browser-shot]

ストーマ保有者の災害時情報と、
日頃の心得が書いてあるので、
災害対策リーフレット(PDF版)をみて、
チェックしておきましょう。

過去の災害対策活動がどんなものだったか、記載してあるので、以下ののページもチェックしておきましょう。
[browser-shot url=”http://www.jsscr.jp/saigai/saigai_chiikishien.html” width=”600″ height=”450″ href=”http://www.jsscr.jp/saigai/saigai_chiikishien.html” target=”_blank”]http://www.jsscr.jp/saigai/saigai_chiikishien.html[/browser-shot]

お薬手帳の情報、過去の病歴、手術歴、
薬の使用歴・副反応歴
なども、紙に書き出します。
さらに、スマホにも記録を入れておきましょう。
紙は防水ファイルなどに入れて非常袋に入れておくか、
もしくは防水のパスポート入れなどに入れて常に持ち歩くかしましょう。
個人的なおすすめは、パスポート入れです。
非常時はいつ起こるかわかりません。
しかも事故に合うかもしれないです。
助けてもらっても意識がない場合もありえます。
そういったときに、情報を紙で持っていると役立ちます。
あわせて、緊急時の連絡先、災害時の情報入手先は、
スマホ・携帯にも入れておきます。
紙とスマホ両方に情報を持っておくことです。

市町村によるストーマ装具等の備蓄がある場合があります。
ストーマの方は、オストミー協会支部、
またはお住いの市町村に問合せておきましょう。

市町村とストーマ装具販売店の間の
物資供給協定の場合もあります。
これも、ストーマの方は、オストミー協会支部、
またはお住いの市町村に問合せておきましょう。

高齢者など足の悪い車椅子の方がいる場合は、
避難所までの道が車椅子で通行可能か、
確認しておきましょう。
手押し車、杖、電動カートなど使用している人も同じです。
いざとなって行ってみたら通れないなど無いように!!

au災害対策アプリ

au災害対策アプリは、
+メッセージと、
Bot連絡を組み合わせたものです。
したがって、

  1. +メッセージをインストール、
  2. Botの登録

の2段階になっています。

+メッセージ(iOS)
1.+メッセージ(iOS)
+メッセージiOS)
au災害対策公式アカウント
2. au災害対策公式アカウント
https://bot.plus-msg.com/?botId=sip:ausaigaitaisaku@maap.plus-msg.com&msg=

NTTdocomo災害用キット

「NTTdocomo災害用キット」はdocomo端末なら、iPhone、Androidどちらもプレ・インストールされています。
以下のサービスを受けるための、アプリです。

  • どこでも災害・避難情報:登録:無用、費用:無料
    あらかじめ登録した地域の災害・避難情報などをSMSでお知らせします。
  • 全国の災害・避難情報の配信履歴を確認することができます。
  • 登録した地点について、「逃げなきゃコール」を受ける。

「逃げなきゃコール」とは

結局、「逃げなきゃコール」とは、国土交通省が発信元で、各社のサービスを通じて、登録した地点の災害発生の危険を、各個人に通知するサービスです。
子や孫が通知を受けて、祖父母、父母に逃げるように連絡することを期待しています。
どのサービスも、災害発生が知りたい地点の登録が必要です。(個人の理解です。)
逃げなきゃコール1
逃げなきゃコール2
逃げなきゃコール3
トイレ情報共有マップくん_MAC
トイレ情報共有マップくん_Win
トイレ情報共有マップくん(iOS)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8F%E3%82%93/id1054294308
404 Not Found

トイレマップアプリのインストールと確認

非常時のトイレは、再燃時のIBD患者にとって、
また、ストーマの人にとっては重要案件です。
事前に調べておきましょう。

ちなみに住んでるところ、及びトイレのある所によりますが、
かなり広い範囲を確認しておかなくてはなりません。
海岸から平地の場合、津波が来たら数キロ上昇することを、
考えてておかないといけません。

洪水に関しては、それよりも広くなっている場合があります。

ちなみにハザードマップにトイレ情報などなさそうですので、
アプリと、ハザードマップを見比べないといけません。

アプリだとオストメイト対応のトイレも検索できます。

オストメイト対応とは人工肛門になった方が
ストーマ装具や汚れ物を洗うための「 汚物流し 」、
汚れた腹部を洗うことができるお湯の出る「シャワー付水栓金具」
などを設けたトイレです。
IBD患者は無関係ではないので覚えておいてください。
症状がひどくなると、必要になってくるかもしれません。
なお、大腸がんになってストーマ装具を
使うようになるかもしれないので、
誰もが関係があります。

≪オストメイトJP≫URL:

オストメイトJP

http://www.ostomate.jp/

オストメイト対応のトイレ情報は、このページで探せます。
スマホも、このページで検索するか、
後で書いているアプリを使用してください。
ただし、使い勝手は、戸惑うところがこちらにはありますが、
情報は、こちらのほうが豊富なようです。
私の近所限定かもしれませんが。

≪携帯オストメイトJP≫URL:

http://m.ostomate.jp/

こちらもオストメイト対応トイレの情報があります。
これは、一般に、ガラケーと呼ばれる
携帯電話でみるためのページとなっています。

オストメイトJPアプリ(トイレマップアプリ)

トイレマップアプリは以下です。
しかし、地方では情報不足という
評価もあります。
ただ、地方ではオストメイト対応のトイレが
ないだけではないかもしれません。
以上のことを、ご理解のうえご利用ください。

なおベースはGoogle Mapです。
しかし、地点間コースの検索などできません。
自分の位置と、トイレの位置がわかるだけです。
道順、かかる時間など分かればいいんですが。

オストメイトJP

オストメイト対応トイレのマーク

上記マークのあるトイレが、
オストメイト対応トイレです。
出来れば、オストメイトJPのURLをブックマークしておいて、
このマークを見つけたときは、トイレの位置情報を追加してください。
できたら、アプリ版もお願いします。

ストーマ外来検索:

ストーマ外来検索 | 一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会
エリア、診察条件によって絞り込みをしてストーマ外来のある病院を検索できます。

上記リンクからストーマ外来を受け付けている病院が検索できます。
スマホにブックマークしておきましょう。

オストミー協会のページには”Web版”とありますが、
スマホで問題なく表示できました。
避難時に、かかりつけ医が
使えなくなったら、探しましょう。
事前にハザードマップと合わせて、
安全な場所の病院の評判などを調べるか、
かかりつけ医に聞いてみてもいいのじゃないかと思います。
(病院を変えようとしてると、勘違いされると、
気を悪くするかもしれないので、台風などが来た後に、
ここが来れなくなったらどこが良いか?
と理由を言って聞けばよいでしょう。)

IBD対応病院検索

IBD(炎症性腸疾患)患者さんの為の病院情報(リンク集)
IBD(炎症性腸疾患)患者さんの為の病院情報(リンク集)です。

対応実績のある病院を抽出しものです。
他にもあるかもしれません。
IBDプラスという治験実施している所のページです。
薬品の治験者を集めているところのようです。
IBD患者はIBDプラス会員登録の注意点を参照の上、
会員登録しておいたほうがいいと思います。
(治験の参加の意思を電話で聞いてきます。)

ツイッター、フェイスブックもやってます。
ときに役立つ情報を発信してくれます。

なお、ストーマの方と同様、
対応病院は、ハザードマップと合わせて、
事前に病院の評判など聞くか調べておくと良いでしょう。
同じ薬処方してもらうだけなら
問題ないかもしれませんが、
再燃期の場合は大変ですからね。

Google Keep:おすすめアプリ その1

スマホに「メモをしておいてください」と言いましたので、メモ帳アプリを紹介しておきます。それは「Google Keep」です。

Google Keep (Andorid)
Google Keep (iOS)
Google Keep (Andoroid)

別に、Google信者ではないのですが、
iOSとAndoroid両方対応し、
PCでもchromeなら、最初から使えます。
データ連携もしているので、
iPhoneやAndoroidの入力が難しくても、
パソコンで入れることもできます。
パソコンがダメなら、
子供、孫など使える人に、データ入力してもらいましょう。

音声、画像付きのメモなんかも作れるので、
文字入力が面倒・出来ないなら
音声、画像を入れて日付つけておけば良いでしょう。

リマインダで、薬の飲む時間の設定したり、
病院の日を設定しておいたりと言うことも出来るので、
使いこなせば便利です。無料ですし。
もちろん、他のものでも構いませんが、
iOSは持ってないので、フォローのしようがないので、
(中古ですが手に入れたので調べていきたいです。)
これを紹介しておきます。

何が出来るか、危険性等含めて解説しているので、
使い方は、以下を参照ください。

危険性は否定できない?Google Keepの安全な使い方を解説
Google KeepGoogle Keepは、Googleのアカウントを持っていれば誰でも使用できるメモアプリですが、Googleのサービスは突然終了してしま ...

Ever Note:おすすめアプリ その2

Amazon Prime

Amazon.co.jp: Amazon Prime

これ以降、買い物がありますが、まず、アマゾンプライムへの入会をおすすめします。
防災用品として、紙皿、スプーンなど安いものを買うのですが、送料が高い、いや、送料のほうが高くなります。

アマゾンプライムへ入会していると送料無料です。初めての入会なら入会費無料の期間もあります。
かかる費用が、結構変わるので、入会しておくのが良いと思います。

まとめて買えば楽天などでも送料無料になったりします。
しかしローリングストックするなら、ちょっとだけ買う事はあると思います。
また、最初は試食とかちょっと使ってみて確認したほうが良いです。

で、食べ物などは少し買って味を確かめておきましょう。
高齢者は特に口に合わない物がでてくると思います。
(偏見かも知れないがうちの、おやぢが、そうなんです。)
非常時に少しでも快適なもの、食材を使いましょう。

また、ストレスの掛かる避難所生活をおくるためにも、美味しい食事は大事です。

食器

カトラリー(食器)は100本単位を目処に選んでいます。
一人一日三本 ✕ 7日 = 21本、
つまり、四人家族が一週間ぐらいの量です。

100円ショップが、安いと思っている方。
量を買えば、ネットショップのほうが安くつくことも。
それを注意してください。

木製スプーン 使い捨て 個包装

個別包装の使い捨てスプーンです。
ちなみ楽天では送料のほうが高いです。
結局、表示価格の倍します。

木製で、燃やして処理できるので選択しました。
捨てても、木製ですので、いつか腐って土に戻ります。
洗い物ができない避難時の食事の時に使えます。

または、食器洗いにうんざりしているパパさん・ママさん。
小さな子供がいると、子供の世話だけでクタクタです。
使い捨てなら洗い物が減ります、少しですが。
あるいは介護に疲れた方も、そうですね。
まあ、食洗機を買う選択もありますが。

個別包装されているので、衛生面でも安心です。

また、価格的にも、そう高いものではないので、オススメです。
個別包装じゃあないほうが安いのですが、
子ども、ご高齢の方のことを考えて個別包装にしました。

木製フォーク 使い捨て 個別包装

木製のフォークです。
楽天は送料が・・・以下略。
ふだんでも、洗い物が面倒な時に使えばいいと思います。

また、やはり個別包装。
衛生面を考えてます。

木製 スプーンフォーク (先割れスプーン)

木製スプーンフォークです。
先割れスプーンとも言いますかね?
なんなら、これだけでいいかもしれないです。
Amazonプライムなら送料無料。

金属製のなら使ったことがあるような記憶があるのですが、
不便とかではなかったです。
これで済むなら、荷物も少なくていいですしね。

ついでに紙個別包装。
全部捨てても、土に戻ります。

紙皿 サトウキビ繊維・電子レンジ可

サトウキビから作った紙皿です。
Amazonプライム・・・以下略。

少しお値段が高いほうです。
というのも

  • 堆肥化可能なサトウキビ繊維
  • 電子レンジ対応

だからです。
環境問題と、便利さ(普段遣い)を合わせて選びました。

サイズが小さい物なら少し安くなります。
サイズは3種類あるので、適当なサイズのものを、どうぞ。

一応、木製使い捨て皿も見てみましたが、こちらは、さらに良いお値段します。

紙ボウル サトウキビ繊維・電子レンジ可


サトウキビ繊維で作った紙のボウルです。
汁物用です。
また、電子レンジでも使えるとあります。
サイズは色々あります。
11.2 cm~16.5 cmまで。
少量あれば色々試せるんですが、数が多いので、難しいですね。
家にある、茶碗かどんぶりを、測って選ぶと良いでしょう。

普段でも、

  1. 洗い物を増やしたくない
  2. 納豆や生卵、カレーなど、匂いや色のうつる食材のとき

などで使えそうです。

ただ、口コミでは、ご飯がくっついて、表面が剥がれる
などの評価もあるので、注意してください。
表面は、紙粘土のようで、ご飯、パスタはくっつくようです。
オイル、汁物は問題ないようです。

また、このサイズでは、お茶碗程度の大きさなので、
満足できないでしょう。
ただ、非常時に大きいお椀を持っていくのも
荷物になりますから悩みどころです。

このサイズは、あくまで、私の選択です。
数を持っていきたいという、考えです。

使い捨てコップ サトウキビ繊維・電子レンジ可

紙コップ(サトウキビ繊維)です。
この紙コップはサトウキビを搾った後、
不要部分が原料です。
つまり、エコロジー商品です。

普通の紙カップは漏れなくする為に、
石油由来のコーティングを内側にします。
対してこれは、でんぷん由来の植物性コーティングにして、
カップの生分解性(ほっといたら腐ること)を実現しました。

ということで、環境にやさしいこれをあげときます。
少しお値段が、お高めなのが難点です。

お箸

お箸です。
木製ですから、燃やして処分もできます。
個別包装で衛生的です。
避難が長くないなら、先にあった
スプーン・フォークだけにするということも考えましょう。

洗い物が面倒なら、これを使う手は、あると思います。

実は爪楊枝入も考えました。
時避難時の歯磨きもあるので。
しかし、普段遣いでは、不要と考え、
袋が紙のこちらにしました。

備蓄食糧

ローリングストック


ローリングストック、つまり普段から食材・消耗品は利用して買い足すようにしてください。
なお、以下で保存食の紹介をしていますが、ふるさと納税品は、お得なので一回買ってみてもいいです。
味が合わなければ別のものにしたほうがいいです。
その場合買う量は、家族人数分もしくは、2回分程度に抑えたほうがいいです。

数種類食べ物は紹介しますので、2回分程度で。

いざという時が来ても、3日間ぐらい持つと思います。

口に合う、体に合うことを考えて、別の缶詰や食材を探したほうがいいと思います。
ただ大体満足する程度で、どれにするかは決めてください。

災害はいつ起こるかわからないのですから、食材確保にさっさと努めてください。

なお、クローン患者の食事は高カロリー低脂肪低残渣低刺激が基本です。
潰瘍性大腸炎患者の食事は中カロリー低脂肪低残渣低刺激が基本だそうです。

いつの間にか変わってますね。
高カロリーが合わない家族がいる場合は、さらに複数食材を用意する必要があります。(うちも母が糖尿病なので低糖質なものを用意しなければなあ)。
乳幼児がいる場合は、その対応も必要です。
また、高齢者(要介護者)の場合、流動食の場合もあると思います。

普段から使っているものではないものの場合、食べづらかったり、食べなかったりすることも考えられます。
常に使ってる食器類も、持って避難するとか、普段から使い捨てのスプーンや、使い捨ての紙のボールなどを利用して、非常時も普段と変わらないようにしてあげましょう。

食事も普段とできるだけ同じに、と考えたほうが良いと思います。

ふるさと納税品

ふるさと納税品は、様々な製品が出品されています。
中には、全国的には知られていなくても、防災時に役立つんじゃないかと思うものがあります。
探すのは大変ですが、探してみるのも手です。
節税にもなりますしね。

まんぞく君シリーズ・まんぞく君WebShop

閉店中 | まんぞく君WEBSHOP

IBD患者向けに作られたラーメン、カレー、シチューなどがあります。
オススメです。

まんぞく君シリーズはIBD家族会が協力して作られた食材です。
楽天にアフィリエイトあるんですが、一部商品だけなのでWebショップで一覧で見てください。

なお、市販のラーメンの中には”ノンオイルラーメン”というのがあるそうですが、ラーメンの麺に使われる”かんすい”が腸に悪いらしく、ノンオイルラーメンは避けたほうがいいです。
大量に摂取しなければ大丈夫との説もあります。しかし非常時になにか起こっても対処できません。食べるにしても、安全な時にしましょう。
非常時は少しでも安全な方を選択してください。

介護ストア


げんき介

まず先に紹介しておきます。
「介護・福祉のトータルショップ・介護ストア 元気介」です。
介護・福祉用の製品を扱っているお店です(楽天店)
以下に紹介する食品などは、
考えが浅く調べたりませんでした。
介護食はいろんな条件があって、
経験のない私には分かりません。

幅広くなりますので、
まずはこちらのショップで必要な食事、
しかも保存の効くものを選んでください。
介護士さん、お医者さん、ケアマネージャーなどに
相談して決めても良いでしょう。
いや、そのほうが良いでしょう。

栄養補助食品

ゼリー状のものがおすすめだと思います。
いわゆるin ゼリーです。

利点は、

  1. 水がなくても食べられる。
  2. 食器がいらない。

です。

ただし、高齢者は吸い込む力が弱いので、
摂取しにくい。(と思う)。

女性の場合は、生理のことも考えて、
生理がひどい場合は鉄分補充を選択するのも手です
ただし医師から鉄剤を処方されている場合は
医師に確認するか、他のもので良いと思います。

なお子供さんに向けては、
森永のFAQを見て注意してください。
子供向けとしているゼリー飲料でも
一個の量が多いです。
直接口をつけると雑菌が繁殖しやすいです。
残すことを考えると、ゼリー飲料は子供に向きません。
あるいは子供向けを、食べるられる分だけ食べて、
後は捨てましょう。

IBD患者で下血がある時は
鉄分の補充を考えたほうがいいと思います。
ただし、薬が処方されている場合は
余分な鉄分は取ることを気にしなくて良いと思います。
出来れば医師に相談をしてください。

そうでなくても下痢の場合は
栄養が取れないので、エナジー、ビタミン、ミネラルのうち、
森永のFAQの注意に書かれていることを避けて選ぶ必要があります。
結果、心配ならエネルギーを飲める量だけとる
のが良いのでは無いかと思います。

なお、残ったら、捨てるぐらいの感じでいいと思います。
無理に食べる必要は無いと思います。
災害時に食べられる量だけ出す
のは保管など含め難しいので。
(ここまであくまで素人意見です。)

なお事前に聞けるようなら、
栄養素など森永のホームページから栄養素及び、
その量を見ることができます。
どれぐらいの量が適切か、あるいは別の非常時に使える
食品をかかりつけの医師に問い合わせておくと良いでしょう。

また、難しいのが糖尿病患者です。
栄養食品は健常者が必要な栄養量を基準としているので、
糖分が問題になると思います。

他に食事制限のある病気のときは、
事前に栄養素を確認してください。
健康な人の必要量を基準にしているはずなので、
多かったり少なかったりします。

inゼリー

inゼリーです。
色々な味がありますが、効果によって味が決まっているようです。
どれか一つと言われれば、ミネラルを選択するのがいいでしょう。
下血、女性の生理などで貧血するので予防になります。
ビタミンもある程度入れましょう。
プロテインには乳成分由来の材料が使われているので、
アレルギーのある方は、注意してください。

inゼリーマルチミネラルセット

こちらは、マルチミネラル鉄分ですだけのセットです。
血便や、生理が酷くて貧血気味の方に。

ただし、何度も言うようですが、薬を処方されている場合は、過剰な場合があるので注意。
医師と相談ください。

楽天とYahoo!で買える、
inゼリー組み合わせを選択可能なセットです。
6個づつ、計36個、好きな組み合わせのものを選べます。
家族構成考えて選びましょう。
コレが一番家族に合わせやすそうです。
(個人的意見です)
inゼリーを6個ずつ好きなものを指定して買えます。

非常時の備蓄品
(ただし、ローリングストックをする)として、
お手軽ではないかなと思います。

注意点としてプロテインには、
乳製品由来の成分が入っているので、
アレルギーの方は、注意が必要なのと、
乳幼児・子供には量が多すぎます。

「森永 inゼリー」などで
森永のページのFAQを検索して、
確認ください。

注意点はありますが、
プロテインはマッチョを目指す人が選ぶでしょうし、
日常・非日常問わず、お手軽朝食とか、
小腹がすいたとかでも、
使えるのではないかと思います。

ただ、非常時の夏などは、生ぬるくなってしまうでしょうが。

流動食

楽天👉楽天の流動食の検索結果
Amazon👉”明治 流動食”の検索結果

明治の流動食で検索した結果です。

高齢者(要介護者)と言っても
程度に個人差があります。
はっきり言うと選べません。

疾患をお持ちの方もいます。
普段から食してるものを、
非常食にするようにした方が良いでしょう。

普通に食べられる人は、他の家族と同じで良いと思います。
しかし栄養補助食品のような吸うものは、
吸いきれない(結構、最後の方とか思い切り吸わないと出ないですよね)
場合があるので、使い捨てボウルに出してスプーンなど、
準備をしておいたほうがいいと思います。

非常時じゃなくて普段の時に食べてもらっとくのも手ですね。
吸って食べることができるかの確認に。
また、慣れない食器で食べても、食が進まないことも考えられます。
元気そうな高齢者も同様です。
食べ慣れなくて残す。とかありそうです。

ゼリー

介護食用の栄養補助食品です。
高齢者が家族にいる場合ようです。
吸う力ないですからね。
これも、少しづつ買って、
口にあうものを選んだほうがいいと思います。

高カロリーなので、
持病によっては注意してください。

IBDには良いのじゃないかと思います。
カロリー不足になりやすいですから。

「ゼリー 介護」で検索すれば、
飲み込みがうまくできない高齢者用のゼリーなどもあります。

非常時持って逃げるのにも適してるかな、と思います。
成分表も楽天の商品ページにあります。

アレルギー食品は、一部に乳成分、大豆が使用されています。
注意ください。
また、見落としがなとも限らないので、ご自分で、ご確認ください。

また、介護食用ではあるので、
若い人には不足していたり、
逆に乳幼児には量が多すぎたり、
といったことが考えられます。
若い人、乳幼児には別途、用意したほうが良いでしょう。

なお、オススメというか個人の好みがあって、
選択基準がはっきりしない商品です。
検索してお口にあう商品を探してください。
Amazonプライムなら送料無料なんで、
少しづつ買って試すには、Amazonですかね。

特に、高齢者になると、
口に合う合わないが出てくる
と思いますので(偏見?)、
普段から商品を変えて、
高齢者が食べれるものを
探しておくことをおすすめします。

もちろん、私のアフィリから買ってもらうのが嬉しいのですが。

なお、飲み込みがうまくできない
高齢者用の製品や、
高カロリーの製品があります。

塩飴

高齢者や乳幼児には向かないですが、
夏などには塩分が手軽にとれるので、
塩飴はオススメです。
近所のスーパーで買って味を確認して、
合うものを選びましょう。
いろいろあります。
ただし季節商品なので、ご注意を。

塩ビタミンゼリー


塩ビタミンゼリーと言う商品です。
季節商品のようです。
夏になると売り出されるでしょう。

塩飴だと、高齢者や小さいお子さんだと
喉につまらせる恐れがあります。
この商品はゼリーなので切って食べさせることが出来ます。
なにより1本およそ9.4g。
小さめのスティックゼリーなので、
ご高齢の方や子供でも食べきれるでしょう。
災害時は無理でしょうが、
凍らせて食べても美味しいそうです。

ただ、味にバリエーションがないのがネックでしょうか?
そもそも私も食べてないので、美味しいかどうか不明です。
一袋は多いですが、個別包装になっています。
非常時とか、お出かけのときに、
必要と思われる量持っていけばいいでしょう。

非常用ようかん

非常用ようかんです。
アレルギー物質 特定原材料27品目不使用ということで、
糖尿病の方以外、
まあ安心して食べられれるかなと思います。
高齢者、幼児には小さく切ってあげましょう。
賞味期限が製造から5年と長期保存が出来ます。

チョコ栄養缶、というのもありますが、
IBD患者にチョコはよくないので、
避けましょう。
5本入りと少ないですが、
まず味を確かめてから、
大量買いしましょう。
子供や高齢者が、たべるかが問題だと思います。

お湯で温めて食べられる、お粥

こちらは、
・袋のまま開封せずにお湯の中で5~6分間温めてください。
・電子レンジの場合は袋から出して、
深めの皿にあけ、ラップをかけて加熱してください。

という品です。

※炭水化物を摂ることにより便が出やすくなると思い、
炭水化物を摂らないでいると、
低血糖(動悸、冷汗、手指のふるえなどの症状)
になる場合があります。
命に関わるので、気を付けましょう。

ご飯

 

サトウ食品 サトウのごはん 新潟県魚沼産こしひかり 150g パック 24個入(6個入×4まとめ買い)

楽天で購入

サトウ食品 サトウのごはん 新潟県魚沼産こしひかり 150g パック 24個入(6個入×4まとめ買い)

楽天で購入


サトウのごはんです。賞味期限約一年と短いですが、使えるでしょう。非常時はお湯で15分です。乳幼児、高齢者がいる場合や再燃時の場合は、お粥をオススメします。

尾西の白飯 50食 白飯 惣菜 ごはんもの ご飯パック インスタント アレルギー対応 レトルト 米 国産 備蓄用 防災 防災食 ごはん 防災グッズ 非常食 アルファ米 個食 非常用 便利 尾西食品

楽天で購入

尾西の白飯 50食 白飯 惣菜 ごはんもの ご飯パック インスタント アレルギー対応 レトルト 米 国産 備蓄用 防災 防災食 ごはん 防災グッズ 非常食 アルファ米 個食 非常用 便利 尾西食品

楽天で購入

楽天で売っているアルファ米、水で戻せる白米です。ちょっと量が多く感じるかもしれませんが、家族3人としても一日3食、消費するので、意外と少ないです。また、ページ下にはエビピラフやチキンライスなどもあります。流石に複数種類揃えると、ちょっと多すぎますが。そちらを選択するのもありですが、きのこやわかめなどは潰瘍性大腸炎ではNG(繊維質が多い)ので、よく考えてご購入ください。

こちらはAmazonです。量が少ないので、チキンライスなどと、組み合わせて買えるかと思います。「尾西+〇〇」で検索するとでてきます。なお「尾西食品アルファ米10種類」というのがありますが、おすすめしません。理由はわかめや、きのこ等、潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)に合わない食材のものが含まれているからです。ご注意ください。ただ、ご家族が食べるんだ、というのなら大丈夫でしょう。

うどん乾麺

【2023年】乾麺うどんのおすすめ人気ランキング30選
保存に便利でいつでも手軽に食べられる乾麺うどん。生うどんや冷凍うどんとはちょっと違う食感と保存のしやすさから、うどんは乾麺に限るという人もいるほどです。賞味期限も長く、讃岐うどんや稲庭うどんなど、名産地の商品を簡単にお取り寄せできるのもうれ...

上記はMyBestさんのうどん乾麺の特集です。色々あるんで、お好みのうどんを選べば、いいかと思います。いろいろ試しておくのもいいですねえ。しかし私は、非常用を考えるなら、1位の稲庭手揉饂飩かと思います。量も多いし、安いし、賞味期限は2年。問題は、味とつゆが合うかどうかです。口にあうかどうかが問題なので、ご自分でお選びください。
一応おすすめのうどんは、

【徳用 稲庭うどん1kg】秋田 稲庭手延饂飩

楽天で購入

【徳用 稲庭うどん1kg】秋田 稲庭手延饂飩

楽天で購入

また、つゆも重要です。醤油ぶっかけとかの食べ方もありますが・・・。つゆに関しては一点、粉末タイプを選んだほうがいいです。場所を取らず、日持ちも多分いいです。(調べきれません。)しかし、好みが分かれる(関東風、関西風はじめ、地元の味がある)ものなので、ご自分でお選びください。
楽天 粉末 うどんだし
Amazon 粉末 うどんだし

海苔の佃煮

桃屋 桃屋のごはんですよ!スティック 8本箱入り 8g×8本×10個 | 桃屋 江戸むらさき 江戸 ごはんですよ ゴハンデスヨ のり 海苔 ノリ 佃煮 つくだ煮 ご飯のお供 定番 青のり 個食 個包装送料無料 お弁当 弁当 佃煮 惣菜 和食 おかず お弁当 おつまみ 軽食 時短 手軽 簡単

楽天で購入

ご存知、桃屋の海苔の佃煮(スティクタイプ)です。短期なら、お粥だけでもいいですが、少し長くなると、味付けが合ったほうがいいです。必須ではないですが、あると助かります。お子さんがいる場合は特に。大豆、小麦が含まれますので、アレルギーがあるかたはご注意を。

桃屋 桃屋のごはんですよ!スティック 8本箱入り 8g×8本×10個 | 桃屋 江戸むらさき 江戸 ごはんですよ ゴハンデスヨ のり 海苔 ノリ 佃煮 つくだ煮 ご飯のお供 定番 青のり 個食 個包装送料無料 お弁当 弁当 佃煮 惣菜 和食 おかず お弁当 おつまみ 軽食 時短 手軽 簡単

楽天で購入

桃屋 桃屋のごはんですよ!スティック 8本箱入り 8g×8本×10個 | 桃屋 江戸むらさき 江戸 ごはんですよ ゴハンデスヨ のり 海苔 ノリ 佃煮 つくだ煮 ご飯のお供 定番 青のり 個食 個包装送料無料 お弁当 弁当 佃煮 惣菜 和食 おかず お弁当 おつまみ 軽食 時短 手軽 簡単

楽天で購入


こちらはAmazonです。が、袋タイプです。楽天は箱。カバンやリュックに入れるには、袋タイプのほうがいいかもしれません。楽天でもありますが、送料が・・・略。

梅干し

楽天 梅干し
Amazon 梅干し
梅干しです。パッケージがどんなのか、分からず、検索しただけです。
持ち運びに困らない、製品をお探しください。近所のスーパーでもいいと思います。

ティファール マスターシール グラス レクタングル 450ml N10405 保存容器 密閉 耐熱 ガラス タッパ— 長方形 30年保証

楽天で購入

ティファール マスターシール グラス レクタングル 450ml N10405 保存容器 密閉 耐熱 ガラス タッパ— 長方形 30年保証

楽天で購入


なお、タッパー(ロック付き)に入れ替えておけば持ち運び可能と思います。近所の100円ショップのほうがいいでしょう。

塩昆布

塩昆布です。IBD患者には少しおすすめできない(消化が良くない)ですが、少量ならば、という方はどうぞ。これは、小分けパックなので非常時に使いやすいと思います。お粥、おにぎり、サラダ、パスタと、使えばなんにでも使えます。
Amazonでは、同商品が見当たりません。少量、小分けな点がおすすめだったんですが・・・。もう少し一袋の量が多いものならあります。

【送料無料(ゆうパケット)】フジッコ ふじっ子 小袋 28g×10袋 塩こんぶ

楽天で購入

【送料無料(ゆうパケット)】フジッコ ふじっ子 小袋 28g×10袋 塩こんぶ

楽天で購入

塩麹

塩麹です。パウダータイプです。失礼ながら、塩麹でお粥・ご飯を食べたこと無いのでおいしいか、どうか分かりません。塩麹自体食べたこと無いかな。パウダータイプにした理由は後述します。選択ポイントは、だし入りです。

こうじや里村 塩麹パウダー だし入り96g(12g×8)×3個セット【ゆうパケット・送料無料】 塩麹 粉末 塩こうじ しおこうじ 米麹 米こうじ コーセーフーズ 厚生産業

楽天で購入

こうじや里村 塩麹パウダー だし入り96g(12g×8)×3個セット【ゆうパケット・送料無料】 塩麹 粉末 塩こうじ しおこうじ 米麹 米こうじ コーセーフーズ 厚生産業

楽天で購入


こちらはAmazonです。

こちらは瓶です。穴は一穴を選択すべきかなと思います。塩麹がもっと大き粒なら、中の穴のキャップを外して使ってください。これが、塩麹をパウダー状を選択した理由です。パウダーならこんな瓶に入れて、つかえますし、万が一こぼれても掃除がし易いです。残念なのは瓶がガラス製だという点です。100円ショプにプラスチック製のこんな入れ物あるば、そちらの方が安全です。また、塩麹も小さじ3、だとか大さじ1だとか結構な量使うようです。大きい瓶のほうがいいかもしれません。荷物になりますが。

スパイスボトル スパイス-39 調味料入れ ガラス瓶 【39.5ml 10本セット】 塩 胡椒 容器

スパイスボトル スパイス-39 調味料入れ ガラス瓶 【39.5ml 10本セット】 塩 胡椒 容器

にぼし


だし取りに使われる煮干しですが、そのまま食べてもいいです。保存期間は1年ほどありそうですが、ご自身でご確認ください。倉庫からの出荷日によって変わります。ちょっと魚が大きめ、とのレビューもありますが、概ね良い評価です。
煮干しのオリーブオイル炒め
おつまみになっちゃいますが、こんな風にオリーブオイルで炒めても良さそうです。コチュジャンはちょっとだめですが、サクサクに仕上がります。カルシウム、鉄分補給につまんで食べてよし、ではないでしょうか。

牛肉 赤身

 

MEIDI-YA サラダビーフ ハーブ&スパイス 30g(送料別)

楽天で購入

MEIDI-YA サラダビーフ ハーブ&スパイス 30g(送料別)

楽天で購入

赤身の牛肉、おそらくレトルト袋に入っています。保存期間が分かりません。袋のままほぐして、サラダなどに使えます。
重要なタンパク源になりうるものですが、情報が集められていないので注意。

ほりにし -肉、魚、野菜- 何でも合うスパイス-


「ほりにし」知らない人が聞いたら、なんのことだか分かりません。(私がそうでした)

IBD患者には禁断の、スパイスの紹介です。
胃腸を刺激するので、スパイスは避けるように言われています。
参考:

辛みの強い香辛料は控えましょう| 読みもの 調べもの
脂肪と食物繊維のほかにも、香辛料などは腸の負担が大きいので注意が必要なもののひとつ。詳しくチェックしてみましょう。

しかし、惚れ込んでしまいました。

元はこの記事、

父と潰瘍性大腸炎患者の娘のお試し一泊キャンプをした話 夕食編|gano01
父と潰瘍性大腸炎患者の娘がお試し一泊キャンプをした話 ランチまで編|gano01|note先日父とキャンプに行ってきました。 理由は「キャンプ系YouTuberさんを見まくってたせいで二人して行きたくなったから。note.com 夕食編。 ...

この記事の中に、「味に関しては、ほりにしをふりかけて食べる鶏むね肉串焼きは最高に美味しかった。」との一文が。

「ほりにし」ってなんだろうと思い。調べました。

有名なBBQ用のスパイスだそうです。
有名らしいです。
知りませんでした。

あっさり、なんの説明もなく「ほりにし」って名前を出すところが子供らしいなと思いましたが。
この文章に惹かれてしましました。

肉、魚、野菜何でも合うし、卵かけご飯とか、そのままかけて食べる小学生とかがいるそうです。

ちょとIBDが最近、改善している私としては、非常に中身が知りたかった、駄目なスパイスがあるなら諦めようと。

しかし調べていくうちに、いいんじゃね?って気持ちが湧いてきました。

で探し見るとありました。

楽天の、「ほりにし」の詰替えパックがあって(2022年9/22現在。詰替えパックは販売中止中)、そこに原材料ハーブが書いてあります。
結果、駄目なスパイスやハーブなんかが使用されています。

しかし、調べていくうちに、ほしいという気持ちが大きくなっています。
家族にも好評なら、備えておいてもいいんじゃないか、少しぐらいなら、いいんじゃないかと悪魔がささやきます。

結局潰瘍性大腸炎の非常食ブロブにも関わらず、紹介します。

症状の悪化はあるかもしれません。
ご自分の判断でお買い求めください。

と逃げを打っておきますが、もしこの記事を見て、食べても大丈夫だったよという方いたら、問い合わせなどで連絡ください。
泣いて喜びます。

ひとによって、効果が違うとしても!!
駄目であっても家族は使うでしょう。

ちなみに、カテゴリ(ちょっとめちゃくちゃなんですが)は”持っていく物”にします。
理由は、家族は使えるから。

一ヶ月以内の内視鏡カメラで再燃中と言われた身としては、もうちょっと体の様子を見てから試して・・・。

だめかな?

またまた、ちなみになんですが、いくつかバリエーションが出てます。

ちょっときついかな、と思ったんで外しましたが、使った方いらしゃったら問い合わせなどから、ご連絡ください。

買いたい方は、リンクからAmazonなり、楽天に飛んで検索窓で「ほりにし」と入れれば出てきます。

最後のもう一度、潰瘍性大腸炎・クローン病、再燃中にスパイスは鬼門です。
(注意を書いてないやと思ってみたら、ちゃんと注意いれてました。記憶に無いぐらい、必死に書いてました。)

オリーブオイル

 

動画あり Alcalaolivia オリーブオイル使い切りパック 14mlx18パック お試し ゆうパケット送料無料【1000円ポッキリ ぽっきり ポイント消費 送料無料】 《》【】

楽天で購入

動画あり Alcalaolivia オリーブオイル使い切りパック 14mlx18パック お試し ゆうパケット送料無料【1000円ポッキリ ぽっきり ポイント消費 送料無料】 《》【】

楽天で購入


オリーブオイル(小分け)です。

本当はエキストラバージンオリーブオイルの小分けが、良かったんですが、大きい瓶から小瓶に分けるとき空気に触れる。
遮光小瓶の適当な物が見つからなかった。
また、小瓶や、小分けのパッケージに入ったものもみつかりませんでした。

そのためこの商品を選びました。
小分けされているので少量ずつ使えますし、非常時、病気持ちでない家族が油を使うのにもいいと思います。

なおIBD患者は基本的に脂質・油は避けるのが鉄則です。

しかし、完全に絶ってしまうと、肌荒れなどが起こります。

通常時は、普通の食品から脂質はある程度取れていますが、非常時、避難などしていると、おにぎりや、パンだけなど、油が少ない状態になります。

そこで、単純にパンなどかけるだけでも食べられ。
オメガ9系脂肪酸である、オリーブオイルをあげておきました。

油については、次の本

がKindle Unlimited 登録により無料で読めるのでオススメです。

Kindle Unlimited 登録はKindle Unlimitedから出来ます。

多くの書籍がただで読めるので500円の費用を、回収するためにも、自己啓発のためにも定期的に読むことを勧めします。

紹介した本の様に、役に立つ本が無料で読めます。

サバイバルフーズについて

25年保存できる非常食として、マツコの知らない世界で紹介された、サバイバルフーズ。
材料を見た限り、重度再燃期はもちろん、中度再燃期も注意が必要と思います。
軽度再燃期、あるいは寛解期ならば行けるかもしれません。
したがって、IBDの防災グッズには適さないと思います。(素人の意見です)

25年保つなら、重度再燃期に当たるかもしれません。
それならば、重度の再燃期でも食べられる、他のものを用意しておくべきでしょう。

ちなみに、鶏肉は部位が書いてないので、NG判定してます。

野菜はとうもろこしが食物繊維が多いそうです。

エビはマッシュルームが食物繊維が多いですし植物油脂を使っています。
香味油も入ってます。

基本的に、保存食はバランスを考えて作ります。
すると自然と脂質が入ります。
IBDの場合、一般の保存食は基本的に、止めたほうが良いと思います。(個人の意見です)

ノンオイルツナ缶

いなば ライトツナ 食塩無添加 オイル無添加(国産)(70g*4コ入)[いなば食品 ツナ缶 国産 水煮 塩分控えめ サラダ]

楽天で購入

いなば ライトツナ 食塩無添加 オイル無添加(国産)(70g*4コ入)[いなば食品 ツナ缶 国産 水煮 塩分控えめ サラダ]

楽天で購入

楽天市場 ご存知イナバのライトツナ水煮缶(しってるよね?)。気になるのは食塩無添加のこと。潰瘍性大腸炎やクローン病が発症状態の時は下痢してますが、水分が不足すると同時に塩分も不足し、脱水症状になります。塩分の多いのが気になる平時は無塩が良いので無塩缶詰ですが、避難時は別途、塩分を取るようにしてください。特に夏、暑い時は注意!!

こちらは、Amazonです。注意事項は楽天と同じです。
ツナ缶の弱点は、潰瘍性大腸炎・クローン病向けの災害時レシピがありません。
ツナと塩昆布の炊き込みご飯
こんなレシピがありましたが、炊飯器が使える時点で、かなり状況が良いときです。
(引用元:武田薬品工業株式会社のHP)

とりささみ缶詰め

いなば食品 とりささみフレーク低脂肪 3缶×3個 低脂質 高たんぱく ササミ 缶詰 缶 インスタント食品 保存食

楽天で購入

いなば食品 とりささみフレーク低脂肪 3缶×3個 低脂質 高たんぱく ササミ 缶詰 缶 インスタント食品 保存食

楽天で購入

鶏ささみ缶詰です。これも良質な動物性たんぱく質が取れるのですが、災害時潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)向けレシピが見当たりません。

鶏ささみ 燻製


鶏ささみの燻製です。賞味期限が製造日より90日で珍味扱いです。しかし、そのまま食べることができるので使えるでしょう。ダイエット中にもオススメです。個別包装なので、緊急時の食品としてもいいです。少し塩辛いとの評価もありますが、概ね良い評価です。
IBDになるとタンパク質の摂取が難しくなるので、ささみで日持ちするものは、一つ常備しておきたいです。

鶏 レバー 缶詰

鶏レバーの缶詰です。
出血の見られるIBD患者の保存食に。
あるいは貧血気味の女性に良いかと思います。
とうがらし、生姜がつかわれてるので、IBDには注意が必要です。
気になる人は避けてください。
味付けは濃すぎない、しょうが味と醤油味でレバーの臭みはうまく消してるようです。

馬肉大和煮缶詰

馬肉の大和煮です。
馬肉は高タンパク、低カロリー、低脂質です。
鉄分も取れます。
潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)にとって良い食材なんですが、
この缶詰、どの部分の肉か分かりません。
フィレ、赤身なら良いのですが違うでしょう。
一缶だけ買って、食べて調子が悪くならないか、
普段なにもない時に確認しておくか、
保存食品にしないようにしましょう。
ただ、調理もいらずにおかずになるので、
いい保存食なんですが。

鯖の水煮缶

サバの水煮缶です。
内容量115gとちょっと一口食べやすい量です。
食塩使っています。
ちょうどいい量と言いましたが、
若い人には足りないかもしれません。
試しに食べて、量が多いほうが良ければ、
他の商品もあります。

鯖の味噌煮缶

サバの味噌煮缶です。
レトルトもありましたが、
日持ちしないようだったので缶詰です。
口にあうものを探してみてはどうでしょう。
後は、塩分注意です。

カニ缶

カニ缶です。正直高いのでオススメしません。
また、アレルギーもある人がいるので要注意です。
余裕ある人は色々使えるので、いいでしょう。
サラダや炒飯の具、かに玉、卵焼き、パスタやスープ
とは楽天のページに書いてある料理ですが、
災害時に料理できるか疑問です。

ホタテ缶

ホタテ缶です。ちょっと高いかな。
ただ、調理法って、おかゆに混ぜて、塩少々とかぐらいしか、思いつきません。
と思っていたら、乾燥野菜とホタテのサラダなるものが、
某料理レシピサイトにありました。
引用すんな。と以前回答があったのでリンクは貼りません。
水も使わず、野菜をもどしビニール袋で和えるだけ。
と非常時のお手本レシピです。
すみませんが、検索してください。

高野豆腐

粉状の高野豆腐です。
大豆が原料ですのでアレルギーの方は注意です。
アレルギーがなければ、離乳食にも使えるそうです(混ぜるだけ)。
日持ちもするので良い食品ですが、レシピが見つかりません。
高野豆腐と人参の煮物ぐらいならできそうです。
出汁も、うどんつゆを流用すれば簡単。
普通の高野豆腐なら、お近くのスーパーで買ったほうが良いでしょう。
レシピ思いつく人は、ストックするのに、いい食材なんですが。

果物缶詰

楽天👉楽天 果物 缶詰 で検索した結果
Amazon👉Amazon 果物 缶詰 で検索した結果
IBD患者は、パイナップルは除く、キウイ・柿もだめ。
缶詰は無いでしょうが柿は干し柿があります。
酸味のあるものも避けましょう。
缶詰には食塩無添加のものがありますが、
再燃時は気持ち食塩をある程度、取りましょう。

野菜ジュース

あくまでも栄養素の補助です。
ビタミン・ミネラルなど摂取できるものもありますが、
食べる量の野菜には栄養素的に届きません。
また、日頃から飲む方がいいです。
クセが商品で違ってて味が合わないものもありました。
慣れが必要だと思います。
果物ジュースも選択肢になると思います。

乾燥野菜

持田製薬のページを見て、
食べて良い野菜を確認、
それが素材の乾燥野菜にしてください。
持田製薬の潰瘍性大腸炎向けのページ
楽天👉アマノフーズ
Amazon👉アマノフーズ
また、フリーズドライと言えば、
アマノフーズの製品などがあります。
(数が多すぎて商品が絞れません。
IBD患者には注意が必要な食材もありますので
注意して選択してください。)

【特徴】戻し時間15~20分→重量約3~4倍/戻し時間30~40分→重量約6~7倍
【使用例】みそ汁・スープ・オムレツ・マリネ・ソテー
【内容量】200g(1袋)
【賞味期限】製造日より180日
【保存方法】直射日光・高温多湿を避けて、冷暗所で保存。
【栄養成分】(100g当たり)エネルギー350kcal、たんぱく質6.1g、脂質2.6g、炭水化物81.6g、食塩相当量0.2g

白ネギの乾燥野菜です。
炒めものや煮込料理の具材、汁物の薬味としてそのまま使えます。
【使い方】直接お料理に入れて、加熱調理
【内容量】100g(1袋)
【保存方法】直射日光・高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。

砂肝の炭火焼き

砂肝の炭火焼(鶏の炭火焼)

  • 100g
  • 宮崎名物 レトルト食品
  • 常温保存180日

という品です。
そのまま食べることもできます。
温めてもOKです。

ただ、好き嫌いが出るかと思います。
幼児にもむかないでしょう。
酒のつまみですから。
でも、脂質も少なく、化学調味料、香料、保存料未使用。
いいタンパク源だと思います。

サラダチキン

パッケージに入れたままなら
常温メーカー製造日より15ヶ月持ちます。
人によっては口に合わない人もいるかも知れませんが、
タンパク質摂取には良いかと。味付け塩のみなので、
温めて、そのまま食べていいと思います。
ハーブやスパイス味付けしたものなどありますが、
刺激物なので避けました。
またこのような味付け積み品は、
高齢者や幼児がいる場合は、個人的には、おすすめしません。
全く調味料のない品もあったのですが、
10℃以下保存でした。

魚のレトルト

魚のレトルトです。
常温保存ができて、結構賞味期限も長いです。
湯煎で食べられます。
Amazonのは2分ほど湯煎、トレーのはレンジ調理のみになります。
ちょっと探し直します。
味の好みなどがあるでしょうが、なかなか良い品ではないでしょうか。
他にも検索でヒットするので別のを選んでみても、いいと思います

出汁(顆粒)

出汁の粉のタイプです。
出汁があれば、高野豆腐とか、
乾燥野菜とか食べやすくなるでしょう

粒味噌

粒味噌です。味噌汁が作れます。
味噌味のうどんとかもできます。
乾燥野菜を水で戻し、炒めれば、
味噌味の野菜料理(名前はまだない)が、
作れて食べやすくなるでしょう。
クックパッドにもレシピがあります。

粉醤油

粉状になった醤油です。
おにぎり、とかご飯にふりかけても良いです。
料理に混ぜてもいいでしょう。
クックパッドには8品しかないですし、避難時の料理ではなさそうです。
普段使いして、レシピを考えておくと良いでしょう。
失敗するかもしれませんが。

醤油 小パック

醤油を小パックしたものです。
粉じょうゆは、ちょっとという方に。
これは身体に良さそうだったので。

中濃ソース パック入り

香辛料が入っているのでIBDには向きません。
中濃ソースの小分けしたものです。
好みが分かれるかもしれませんが。
普段のお弁当にも使えます。

ウスターソース

これも、IBDには合わないですが、(香辛料が入ってます)
ウスターソースの小分けしたものです。
お好みに合わせて。

マヨネーズ スティック

潰瘍性大腸炎では食べられない
マヨネーズ(スティック)です。
賞味期限がメーカー製造日より、
7ヶ月ですが普段から、使えるでしょう。
これだけあれば避難ぐらいなら十分と思います。
保管場所も涼しい所、です。
良い調味料だと思います。
さっきの鶏、マヨネーズ、食パンあたりで
十分小腹は満たせるのでは?
私の調理のセンスはこんなものです。ご家族にどうぞ。

10割蕎麦

蕎麦はIBDに良くない、と昔聞いたのですが、
十割蕎麦は良いという情報があります。
十割蕎麦と言われると、
作るのが難しいというイメージが有ったんですが、
乾麺がありました。
ただし、茹で方が難しいようです。
「説明書通りにやればいける」とのコメントもありますが、
でっかい寸胴に、たっぷりの湯をいれて、
茹で6分蒸らし2分後、ザルに流水してしっかり洗い、水を切る。
洗い足りないとビチャビチャになるそうです。
非常時には贅沢な調理法です。
なので、オススメはしません。
“めんつゆ”もいりますし。
なによりAmazon賞味期限が書いてないです。

そばつゆ 粉末


粉末、賞味期限12ヶ月、おいしい、とのレビューでこれにしました。そばつゆは他の料理にも使えますし重宝するのではないでしょうか?まあ、保存が効く代わりに、水がいるんで、災害時に、この点で逆に困るかもしれませんが、液体よりも持ち運びに便利ではないでしょうか。

プラスチック容器


プラスチック製の容器です。薬品入れを想像する人もいるでしょう。100 ml容器です。粉末調味料などを入れれば良いのではないかと考えています。また、遮光瓶なのでオリーブオイルなども少しなら持つでしょう。
ただ、サイズがどれなら良いかが検討つきません。調味料によって違うでしょう。ちょっと大きいかもしれません。


こちらは、容量は同じ100mlですが12コセットです。多い気がしますが、色々なスパイスなどを使えば、そうでもないでしょう。蓋に穴が空いており、ふりかけて出すには良いと思います。


こちらは10個 30 mlのガラス瓶です。非常用には、これでいいと思います。その他、ハンドクリームなどにも使えます。(というか本来はそれ用)旅行時にシャンプーなども入れて使う手があります。

食べられそうでいて食べるのに注意が必要な物

カップうどん

ラーメンも食べるのに注意が必要ですが、カップラーメンも同様なのは、ご存知ですよね?
しかし、うどんは消化にいいし食べても良い食品に分類されています。では保存の効くカップうどんは?
これは、油揚げ麺なので、注意が必要です。しかも出汁も植物油が使われていたりします。うどんだからと早合点しないようご注意を。

うどん

悲しいお知らせです。普通のうどんも要注意です。一部の実験では、グルテン(小麦粉を練った際にできるもの)が大腸の炎症に悪いという実験結果があるそうです。つまりパンも要注意ですが、パンはもともとバターとか使っているものがあるので、要注意食品なのですが、グルテンが悪ければ、うどんも要注意です。今まで散々食べてましたが、そんな感じはありませんでした。しかし、注意しましょう。

お茶

これはすでに聞いている人もいるでしょう。お茶に含まれるタンニンが腸に悪く、お茶は避けたほうが良いです。お茶は薄めの緑茶やほうじ茶にしておくと良いでしょう。

カロリーメイト

食べて調子が良くなったと、いうことを記事にしている人もいたので一概には言い難いが、バランスよく栄養素を取るため、脂質も入ってます。だめとも、いいとも検索して出てこないので、根拠がないのですが、脂質で悪化することがわかっているなら避けるべきです。緊急時用に保管されてそうな気がしますが。要注意ぐらいでしょうか。

パスタ(スパゲティ)

グルテンが、潰瘍性大腸炎、クローン病に悪いとの説があるようです。小麦アレルギーの方もいますし、小麦の使用は控えて方が良さそうです。ぱん、パスタ、うどん、カレーのルー、天ぷら、フライの衣、ケーキやビスケットなど、幅広くグルテンを使用している。というかできる。ものがあります。注意しましょう。(うどんは知らなかった)米粉由来のビーフンやフォー、緑豆のでんぷんからできた春雨などは使えそうですが、非常時保管用になるでしょうか?水分に弱そうな、調理もアレンジがよくわからないイメージです。レシピください。ご自分のページでの発表で構いません。リンク貼らしてください。紹介します。蕎麦はNGと効いていたのですが、一方で、潰瘍性大腸炎にとって良いとされる栄養素であるルチンやカテキンなどの抗酸化物質が含まれています。消化を考え、よくかんで食べれば良いようです。10割蕎麦なら良いとの情報もあります。が、10割蕎麦
いずれにしても、麺類は茹でるのに、水を大量に使うので、災害時に向かないでしょう。また、カップ麺は、油あげされているものが多いです。
なお麺類を、食べる場合は、柔らかく茹でる、お湯に入れる時間を長めにとったほうが、良さそうです。

クローン病と麺類【CDと食事のQ&A】
種類も豊富で、大人も子どもも大好きな麺類。消化もよく、ご飯と同様に「安心な食べ物」として、積極的に食べている人もいるのではないでしょうか。
潰瘍性大腸炎と麺類【UCと食事のQ&A】
手軽でおいしく、リーズナブルな麺類ですが、潰瘍性大腸炎の人が食べる際には、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか?
IBDプラスでは会員登録が必要です。

非常用準備品

水分補給:家庭保存用

家には一人1日3リットル3日~7日分。
IBD患者、ストーマ利用者等はより多く用意しておきましょう。
ご自身の薬により増減してください。

成分栄養剤内服してる方などはより水を備蓄することが必要でしょう。

なお、ふるさと納税などでもあるので、節税対策したい方は、ふるさと納税品を選びましょう。

 

サントリー/天然水 2L 9本

楽天で購入

サントリー/天然水 2L 9本

楽天で購入

水その1です。家庭での保存用です。ローリングストック前提で、普段から水を飲むご家庭用です。保存期間が1年と短いですが、普段から飲んでいるならあっという間です。家庭保存用の水は、それなりの量必要です。多分2L一箱なんて何も考えずに使うとすぐ無くなります。

 

【7年保存水 2L×12本】純天然アルカリ保存水2L 6本×2ケース超長期保存水2リットルペットボトル 防災グッズ 防災セット 防災用品災害時【メーカー直送:代引不可】【北海道・沖縄・離島配送不可】

楽天で購入

【7年保存水 2L×12本】純天然アルカリ保存水2L 6本×2ケース超長期保存水2リットルペットボトル 防災グッズ 防災セット 防災用品災害時【メーカー直送:代引不可】【北海道・沖縄・離島配送不可】

楽天で購入

水その2です。家庭での保存用です。7年保存可能ということで、普段水は飲まない家庭用です。量は必ず用意しておきましょう。ただし、ローリングストックは実施してください。もし、早く消費するようなら、近くのスーパーなどで買える、ふつうの物にしてよいでしょう。運ぶのが重ければ、ネットでどうぞ。

水分補給:避難時携帯用の水


水その1の500ml版です。


こちらは水その2の500ml版です。

避難時用の水については、緊急持ち出し用に一人、500ml前後を2本、家族人数分用意してください。それなりの量になるなら、最初はネットで注文して、日頃は、近所のコンビニ、スーパーで買えばいいでしょう。ただし、成分栄養剤内服ができなくなりますので、使用している方は、追加で最低1日分は、栄養剤内服用の水も持っていきましょう。

経口補水液の作り

本情報は兵庫県難病相談センターの情報を引用しています。

潰瘍性大腸炎の食事について - 難病教室 - 兵庫県難病相談センターホームページ
兵庫県難病相談センターの「難病教室」です。令和3年度は2回目は、潰瘍性大腸炎のお食事について注意点などをお話しします。

経口補水液やスポーツドリンクが消化吸収がよくおすすめです。材料の保存、持ち運びのことを考えるとスポーツ飲料(粉末)がオススメかなと思います。幼児用もありますし。パッケージを3つほど、非常用袋に入れておけば、後は水です。塩、砂糖、レモン果汁もとなると、ちょっと荷物が大変です。

材料

    1. 水1L
    2. 塩3g(小さじ 1/2 杯)
    3. 砂糖40g(大さじ 4 と 1/2 杯)
    4. レモン果汁 50mL(適宜)

レモン果汁のリンクです。個別パッケージなので保存しやすく非常時に使いやすいです。他の瓶入りに関しては、開封すると日持ちしません(保存料無添加ならなおさら)

パルスイート


キビ糖(サトウキビから作った砂糖、生成してないと茶色い、血糖値の上昇が遅い)を探していたらパルスイート見つけましたので載せておきます。キビ糖は、袋が大きくて持ち運びにくいので、おいておきます。パルスイートは糖分0の人工甘味料です。糖尿病のかたには、こちらを使用したほうが良いでしょう。エネルギー補給にならなくても、味は甘くなります。

作り方

すべての材料を混ぜ合わせます。果汁を入れることで風味が良くなり、飲みやすくなります。

スポーツドリンク

ポカリスエット粉末です。一番これが無難かなと思い選択してます。これ以外にもレモン味の他のスポーツドリンクなどもあります。また、数量のバリエーションもあるので、必要と思う量を、備蓄しておいてください。
また、他にもスポーツドリンクの粉末がありますので、好みのスポーツドリンクの粉末を購入しておきましょう。
ただ生ぬるいスポーツドリンクはどうも・・・。という方もいるかも知れませんが、普段から飲んで慣れておきましょう。

赤ちゃんのためのポカリスエット(粉末タイプ)

糖尿病の方向けのスポーツドリンク

 
すみません。家族贔屓します。糖尿病の母親用に、ノンシュガーのスポーツドリンクの素です。保存期間は製造から1年です。ローリングストックも毎日使っていれば、大丈夫でしょう。また、ノンシュガー・カロリーオフなので、ダイエットを考えている人には、給水液として、利用してはどうでしょうか?ローリングストックにもなりますし。ただ、味がないので、その点が、どうかと思いますが、変な香料とか入るよりまでしょうか。飲み切ることを考えるなら、後で紹介するレモン水をちょっとくわえるといいかもしれません。Amazonの糖尿病、ダイエットしてる方に、向いている、ノンシュガー、糖質ゼロの粉末です。1ケース購入になります。

作り方

作り方はかんたんです。
容器に粉末をいれて、水を入れて溶かすだけです。

適切な量でないと味がマズイです。
薄くなると特に。
ちょっとずつ水を入れましょう。

首下げ パスポートケース

災害時、持っていくべきものは揃ってますか?

ざっとあげます。現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証、
住民票のコピー、お薬手帳、病歴、手術歴、合わない薬の情報、
かかりつけの病院への連絡先・担当医、診察券番号、パスポート、
マイナンバーカード、キャッシュカード、クレジットカード、
保険証書Noなど。
公衆電話使用のための10円硬貨も(テレカ今でも買えます)。

今挙げたものは、私がパッと思いついたものです。
といいたいところですが、参考があります。

始めよう! 防災準備 [(非常持出品)準備しておきたい非常持出品は?] |浦安市防災のてびき|

浦安市の防災のページです。なぜ浦安市なのかはわかりません。
あるキーワードで検索したら、上位に、あっただけです。

キーチェイン 35cm


テレホンカード

公衆電話インフォメーション | NTT東日本
NTT東日本の公衆電話やテレホンカードについてご案内いたします。お子様向けに公衆電話の使い方を動画やクイズ、ゲームなどでわかりやすく紹介したキッズページや公衆電話の通話料金、テレホンカードの通話料充当なども紹介しています。

ヘルメット


マツコの知らない世界では、ニットキャップが頭防御用として100均のものを紹介してましたが、ネットではもうありません。
でどうせならばと、ちゃんとしたヘルメットです。

折りたたみできるものもありますが、値段が上がって防御力は落ちる。と思いましたので、何の変哲もないヘルメット(国家検定合格品)を挙げています。

ニットキャップは100均だから意味があるのであって、なければちゃんとしたヘルメットの方がいいです。
値段も下手すれば、ヘルメットのほうが安いです。

ただし、ヘルメットが頭に合うかどうか確かめましょう。
合わないものは役に立たないと言っても過言ではないでしょう。

避難用ロープはしご

2階建ての建物や、マンションなどは、準備しておくと良いです。
長さのバリエーションもあるので、家に合ったものを選びましょう。
脱出は窓などからなどが考えられるからです。

また、マンションの低層階もお家も同様です。
ベランダに、非常用はしごがついていても、あって良いと思います。

マンションが傾いた等の場合は使えない可能性があるからです。
その代わり、2階程度が主で、それ以上の階からの避難は無理です。
高さの面でも無理ですが、怖くて無理ということはあると思います。

また、からびな(落下防止につけリやつ)が取り付けられるものも、あるので、それを人数分準備しておきましょう。

マンションに住んでる人の中には、ベランダに、はしごが付いているから、という方もいらしゃるでしょうが、阪神淡路大震災などではビルも数々倒れました。
おそらくベランダについているはしごは、しっかりした金属製の物があると思います。
しかし、それが仇になって、傾いて使えないということも考えられるので、このようなはしごも用意しておきましょう。

おんぶ紐


前に赤ちゃんがくるタイプも、おんぶ紐なんでしょうか?
すみません子供を育てたことが無いもので・・・。
上は、前抱き、後ろ抱き両方に対応したタイプです。このようなものなら背中に回せるのでいいでしょう。

いま、前に抱っこするタイプのおんぶ紐が多いと感じてます。
統計を確認したわけでは無いので感覚ですが。

しかし、非常時を考えて、背中におんぶするタイプのおんぶ紐を用意しておきましょう。
特にマンションの場合は、先程紹介した通り、避難はしごを使う場合があります。
その場合、抱っこタイプのおんぶ紐では避難が難しいです。

ただし、オススメは、2番めの、昔ながらの紐タイプです。
急には使用できないので、練習しておく必要があるでしょう。

できれば普段使いしておきましょう。
首がすわるまでは無理とのことですが、首がすわったら、コレを使い、対応する月齢限界までは、たまに、使いましょう。
普段ずっとは辛いでしょう。
最近の商品のほうが負担は軽いはずですし。
使い方の練習で、たまに、紐の方を使いましょう。

パパさんも当然、練習ですよ。
なぜかというと、避難用にもう少ししっかりした紐を用意しておけば、少し大きくなっても、おんぶして避難可能だからです。
さらし、抱っこ紐は、やっぱり勧めです。

これは介護・高齢者用です。
これで、避難はしごでの、避難は無理でしょう。
しかし、こちらは寝たきりの高齢者がいる場合は、用意しておくべきだと思います。
ただ、老老介護などでは使えないでしょうが・・・。

首がすわらない赤ちゃんと一緒に避難する場合

注意点

1.首をしっかりと支える

未発達なため、赤ちゃんの首は常に不安定です。
首が常に支えられる状態を作って避難しましょう。

2.赤ちゃんの姿勢を保つ

M字のあんよと腰のCカーブを保ちます。
これは股関節脱臼防止の意味があります。
避難するときも、自然な姿勢を保てるようにしましょう。
おくるみを、用意しておくと良いでしょう
(モスリン素材がオススメ)。


3.高く、密着させる

低い位置にぶら下がるように抱くと、赤ちゃんが揺れます。
すると体に負担がかかります。
また何かにぶつかる危険性も増えます。
抱く方も余計重さを感じます。
また高く、密着するとお互いが近いことで安心感が増します。

だっことおんぶの研究所
だっことおんぶの研究所はベビーウェアリングの大切さを社会に広め、研究を進めるための様々な事業を行っています。私たちの取り組みは、一人でも多くの子供が健全に、 幸せに成長していくこと、そして平和で幸福な社会づくりに貢献しています。

首の座らない乳児の運び方に、トートバックを推奨しています。トート・バッグの商品もここにあります。
ただ月齢や、成長度会によって変わるので、注意して選んでください。
また、講座も全国でやっているようです。機会があれば、参加して聞いてみましょう。
大型のトートバックを用意しておくと、赤ちゃんを入れて運べます。
ただ、マンションからの脱出が可能か、不安があります。
参考もとにトートーバックでの詳しい運び方があります。

参考、引用元:

首がすわる前の赤ちゃんと安全に避難するには 災害時に備えておきたいひとつの知恵
平成は、たくさんの災害が起きた時代とも言えます。相次ぐ自然災害から身を守るには、日ごろの備えと想像力が重要になります。もし、避難が必要になり、家から赤ちゃんと一緒に避難するとなったら、どうしますか? ベビーカーは使えない可能性が高い。抱っこ...

双子とか三つ子はどうしましょう?また、しっかり歩ける子でも、非常はしごでの避難は、難しい場合があります。丈夫なおんぶ紐は、持っていたほうが、良いと思います。

たとえば、これぐらいのサイズになるかと思います。
楽天で、「トートバック 大容量」で検索し、サイズは、参考、引用元の「NPO法人 だっことおんぶの研究所」販売のものを参考にしました。
引用元のは、微妙に、値段が高く感じたもので・・・。

扇子

お安い扇子です。団扇でも良いんですが、携帯性としては、扇子の方がいいでしょう。夏に避難所が、涼しいとは限りません。停電したらなおさらです。それに、子供(乳児)がいたら、暑さは大敵です。少しでも涼しく出来るようにしておきましょう。黒にしたのは、冠婚葬祭時でも大丈夫?かなと思ってですが、結婚式で黒はないかな?

非常用準備品

カセットコンロ

カセットコンロの選び方わかりますか?

カセットコンロの選び方やおすすめメーカーなどを解説します - ハンズクラフト
ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。 ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。 当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメ...
https://onl.sc/gxyqQn4

これらのページの記事はオススメです。特に安全性能は必見です。で、どういったものを選べばよいでしょうか?火力?持ち運びのしやすさ?わからなければ、さらに「カセットコンロ アウトドア 選び方」とか「カセットコンロ アウトドア オススメ」とかで検索してみてもいいです。「防災 カセットコンロ」とかでもいいですね。防災を考えて選ぶと、家から出て食事を作ることを考えなければなりません。そうなると、アウトドア対応がオススメです。しかし、もっと大事なことがあるんです。それは、カセットボンベの手に入れやすさです。近所のホームセンターなどで、カセットボンベが買えるカセットコンロにしておきましょう。
基本的にカセットボンベは、カセットコンロ製造会社指定のボンベしか使用できません。避難が長期化する場合は、ボンベを買ってくることを考えないといけないんです。もちろん外で使えるか、なども必要です。

VASTLAND ウインドスクリーン 風防板 風除け アウトドア キャンプ アルミ 240×85mm 10枚組 収納袋付き

楽天で購入

VASTLAND ウインドスクリーン 風防板 風除け アウトドア キャンプ アルミ 240×85mm 10枚組 収納袋付き

楽天で購入


コンロ用にこのような風よけも売ってます。こういったものを準備しておけば、少々の風なら大丈夫でしょう。
ただし、冬の時期、気温が下がるところでは、注意が必要です。温度が下がるとボンベのガスが気化せず火がつかないんです。大体気温が0℃前後でボンベのガスが気化しなくなるそうです。アウトドア対応で、寒冷地でも使用できるカセットボンベもありますが、近くのホームセンターなどで入手出来ない可能性があります。注意してください。対策は思いつきません。

私のおすすめは、イワタニのコンロです。(偉そうに近所で買えるものと書いたけど結局)

【ポイント5倍】カセットコンロ アウトドア イワタニ カセットコンロ カセットフー タフまるJr. ケース付き CB-ODX-JRカセット コンロ おしゃれ カセットガス カセットガスコンロ バーベキューコンロ ガス キャンプ キャンプ用品 たふまる タフマルジュニア Iwatani【D】

楽天で購入

【ポイント5倍】カセットコンロ アウトドア イワタニ カセットコンロ カセットフー タフまるJr. ケース付き CB-ODX-JRカセット コンロ おしゃれ カセットガス カセットガスコンロ バーベキューコンロ ガス キャンプ キャンプ用品 たふまる タフマルジュニア Iwatani【D】

楽天で購入


イワタニのアウトドア用カセットコンロは、小型なので持ち運びにもいいでしょう。普通のガスボンベも使え、アウトドア用ガスボンベも使えます。

コンロ番外編 -IHクッキングヒーター-

<

番外編というか、過去、阪神淡路大震災の時の出来事です。
大災害でしたが、電気は比較的早く復旧しました。
そこで近所の電気屋やホームセンターからなくなったのが、IH対応クッキングヒーターや、対応のフライパン、鍋等でした。

日本の電力会社が優秀なのか、電柱と言う仕組みを使っているのが要因か、なぜかは知りませんが、電気が早く普及することはあると思います。

IH対応のキッチンになっているなら不要ですが、ガスをお使いの家ならば、IHクッキングヒーター及び、フライパン、鍋なども、持っておくと役立つかもしれません。

なお、フライパンの取っ手は外せるものがよいです。
外して使えばプレートの代わりになり、焼肉とかに使えます。

ちなみに、電気の延長コードがあれば、ご家庭で、焼肉とか鍋料理するときに取り回しがし易いので、普段使いも出来ます。
ただ、ガスコンロもあるし、と考えるのは当然だと思いますので、番外編としました。

加熱剤 モーリアンヒートパック ハイパワー加熱セット

 

モーリアンヒートパック ハイパワー加熱セット Lサイズ (Lサイズ発熱剤×5個+加熱袋(L)1枚入) / キャンプ アウトドア 登山 釣り 備蓄品

楽天で購入

モーリアンヒートパック ハイパワー加熱セット Lサイズ (Lサイズ発熱剤×5個+加熱袋(L)1枚入) / キャンプ アウトドア 登山 釣り 備蓄品

楽天で購入


モーリアンヒートパック ハイパワー加熱セットという品で、水をいれると発熱して、食べ物などを加熱することが出来ます。自衛隊もコレみたいです。(コンバットプルーフです。)
まずは、人数分買うか、送料が高く付きますが、1パックだけ買ってください。普段使いなれないものですから、試し使いしておいてください。加熱時間は15分から20分前後と書いてますが、35分ぐらい加熱していることもあるようです。温度は100℃行くようですので、途中で開けたりしたら、火傷します。ちなみに加熱袋(大きい袋)は使いまわしできますが、大体、サトウのごはん、レトルトカレー、缶のお茶入れたら終わりぐらいでしょうか?実物見てないので、すみません。つまり、一袋一人分です。無理して入れても、取り出す時に熱くて火傷します。冷ましても、なんのために温めたのか分かりません。ご家族一人に対して、加熱袋が一つ行くように用意しましょう。一人ひとり別々に食べるんなら、家族分いらないかもしれませんが。今度は加熱剤が足りなくなります。いずれにしても、事前にテスト、忘れずに。なお加熱剤の数ですが、朝パン、昼おにぎり、夜温めたご飯など、3食全部使わなくても良いように食事の準備ができれば、そう多くある必要はないかもしれません。また、繰り返し使ってもヘタってきます。3回程度が限度でしょうか。ただ、お腹がNGになったら困るので、加熱してから食べることをオススメします。(どっちやねん、という感じですが)なお、コレがあれば、カセットコンロを運ぶなんてことをしなくて良いので、ちょっと多目でも用意しておきましょう。ただ、キャンパーでもない限り、ローリングストックには、むかないものだと思います。さっきは、レトルトカレーを例にあげましたが、カレーは食べられえませんし、(まんぞく君にありますが)魚のレトルトなんかも紹介している手前ホントは加熱して実食!!が、定番なんですが、すみません、面倒なんで。しかもレシピが、殆どない。レトルト加熱一択になります。誰か、防災&IBD患者&モーリアンヒートパック向けに、レシピ開発してくれませんかね。
なお、いろんな方が検証(実験?)してます。

火を使わずに温める!アウトドアにも便利な「発熱剤グッズ」の使い方を徹底検証
非常食の備蓄は防災の基本、ですよね。 では、災害時に温かいごはんを食べるための備えはいかがでしょう…? という声が聞こえてきそうですが、災害後間もない当日~2日目ごろまではガス漏れの心配がある為、安全

ここなんかは結構色々実験してます。ご参考に。キャンプ芸人?のヒロシさん(ヒロシチャンネル)とかが、自己流レシピでやってみてくれたら、レシピ開発、はやるんじゃあなかろうか?焚き火が一種の売りアイテムなんで無理か?

充填式 ガスライター及び充填ガス

 

チャッカー チャッカマン UF-24 UF-0024 スタンド ガスチャッカー(ブラック) 【CAG】【QCC16】

楽天で購入

チャッカー チャッカマン UF-24 UF-0024 スタンド ガスチャッカー(ブラック) 【CAG】【QCC16】

楽天で購入

 

ライテック 共通ガスボンベ 大 120g【単品販売】ガスライター用ガス レフィル 消耗品

楽天で購入

ライテック 共通ガスボンベ 大 120g【単品販売】ガスライター用ガス レフィル 消耗品

楽天で購入


充填式ガスライターと充填用ガスです。
点火スイッチは比較的軽く、女性や高齢者でも使用できます。

逆に言えば。子供も使用できたりするので、注意が必要と思います。
高齢者が使えないと困るのでコレを選択しました。
いわゆるチャッカマンなんですが、商品名ですので充填式ガスライターとしています。

ライターの一種ですが、火力調整がない。ガスがすぐ切れる。と言ったレビューが見られます。

が非常用および、日常の仏壇の蝋燭の火をつけるといったことには十分かと思います。

アウトドア用ではあるので、炭火着火剤の点火用に使えると思いますが、強風に耐えられるかは疑問です。

最初にガスは、充填されていないので、ガスと一緒に買って充填しましょう。

なお、避難時は、ライターのみ持っていって、充填式ガスは、置いておきましょう。荷物になります。

懐中電灯

懐中電灯は、通常の懐中電灯の向いた先が、明るくなるタイプと、ランタンのように周辺が明るくなるものがあります。
私は両方必要だと思ってます。

懐中電灯で、生活してみれば、分かりますが、一方向が明るいだけで周辺は暗いです。

やはり不自由です。

 

【即納&連続使用9時間】ソーラー充電 USB充電 乾電池対応 多機能LEDランタン モバイルバッテリー 懐中電灯モード 虹色ムードライト搭載 高輝度 明るい キャンプ 吊り下げ 軽量 小型 緊急 防災 停電 地震対策 防水 1,000ルーメン

楽天で購入

【即納&連続使用9時間】ソーラー充電 USB充電 乾電池対応 多機能LEDランタン モバイルバッテリー 懐中電灯モード 虹色ムードライト搭載 高輝度 明るい キャンプ 吊り下げ 軽量 小型 緊急 防災 停電 地震対策 防水 1,000ルーメン

楽天で購入

これは、通常の懐中電灯の機能に加え、ランタンとしても使用できる製品です。

少し大きいかなと思いましたが、ソーラー充電も可能ですし、電池(単3電池4本)でも使用可能です。

USB充電とありますが、USBでこの懐中電灯を充電するのではなく、スマホなどを、この懐中電灯から充電できる機能です。

大きさも、取っ手があるので問題にはならないでしょう。

LEDであるので、明るさもあります。
ランタンで使用すると6時間点灯するということですが、無駄に使わなければ、十分でしょう。

欠点として、バッテリーにおそらくリチウムイオンバッテリーを使用していることです。
(明記してないようなので分かりません)

リチウムイオンのバッテリーは、満充電や空の状態でおいておくと、劣化していきます。

また、廃棄するときも普通に捨てることは出来ません。
廃棄に関しては、お近くの家電量販店などで相談、確認してください。
少なくとも、私の家の近くのジョーシンでは廃家電の回収をしてくれます。

有料の場合もありますが。
しかし、バッテリー劣化の問題は残ります。
急に起こる災害に対して、充電していないわけにはいかないので基本充電しているでしょう。
また、充放電を繰り返しても、やっぱり劣化します。

充電して、そのままではなく、定期的に使用することが必要でしょう。

こちらは、Amazonで見つけた品です。
上の楽天の品と同様の機能は持っています。
ただし、USB充電は、この懐中電灯がUB経由で充電できるようになっています。

一台三役と書いてますがSOSモードという、山で迷った時に使うようなモードが有り、それが一役らしいので、災害用に考えてる場合は関係ないでしょう。

なお、思ったより小さい、明るいとの評価が見られます。
ただし、利用可能時間が書いておらず、それが不安なところです。

思ったより使用時間が短いとのコメントがあります。

また、楽天の品と同じく、おそらくリチウムイオンバッテリーですので、劣化の問題があります。
時々使って、充電する必要があります。

 

\39ショップ加盟店/ライト クローゼット 乾電池式 アウトドア ランタン 小型プラスマイナスゼロ ±0 LEDマルチライト 電池式LEDライト キャンプ 懐中電灯 間接照明 コンパクトライト 照明 防災 磁石 マグネット 軽量 持ち手

楽天で購入

\39ショップ加盟店/ライト クローゼット 乾電池式 アウトドア ランタン 小型プラスマイナスゼロ ±0 LEDマルチライト 電池式LEDライト キャンプ 懐中電灯 間接照明 コンパクトライト 照明 防災 磁石 マグネット 軽量 持ち手

楽天で購入


こちらは、乾電池にだけ対応した製品です。
形状がいいので、懐中電灯としてだけでなく、日頃の間接照明として使用したり、授乳中の赤ちゃんがいる家庭では、夜中の明かりとして使えます。

部屋に置いてあってもインテリアとして見えて、邪魔にならないでしょう。

色は、白と黒の2種類があります。
防水規格IPX3は合格しています。完全防水とは言えないので、強い雨では水が侵入して故障の原因となりますが、雨がひどくなければ大丈夫です。

車の中の照明や、キャンプ照明としては使えます。

使用する電池も単3電池3本と、大量に入手しやすい電池です。

連統点灯時間もアルカリ乾電池で、電球色(強)/昼光色:約30時間。電球色(弱):約70時間とかなり長く持ちます。
懐中電灯としての実力は、先に紹介した者のほうがありますが、日常使いを考えた場合、必要最小限の機能は備えていると思います。

インテリアっぽく置いておいて、非常時に家からの脱出までの間使う、ぐらいの使い方がちょうどいいのではないでしょうか。

こちらは、マツコの知らない世界 防災グッズの世界(2021年放送版)で紹介された明かりです。

太陽電池で充電し、夜中に明かりとして使える。
しかもインテリアになる。
フェアトレードでもある。

悪くはないですが、¥8,800ほど。

大きのはもっとします。買うならランタンタイプの懐中電灯になりますね。

こちらも、マツコの知らない世界 防災グッズの世界(2021年放送版)で放送のランタンタイプの太陽光充電式のランタンです。

しかし、見る限り、本体下に太陽光電池がついていて、裏返して置いとかないと、充電しないのではないでしょうか?

したがって、普通にインテリアとして置いている間は充電できません。

点灯時間は、10時間(強)、15時間(弱)とそれなりにあります。
充電も太陽光の元で4時間ほどのようです。

アマゾンレヴューを見る限り、評判は良さそうなんですが。

私の美的感覚がおかしいのか、実用性主義的なところが原因か、ピンときません。
コンパクトに、たためるるようなので、その点は買いますが。
お好みでどうぞ、と言った感じですね。

衣類圧縮袋

衣類圧縮袋です。手で押して圧縮できます。普通は、旅行用とか、衣替えとかで使われますが、非常用袋に衣服を入れるのに使います。
このサイズだとTシャツが3枚だそうです。
サイズも色々バリエーションがあります。楽天さんが見やすかったです。

なお色々機能・工夫が、楽天のページに書かれていますが、選んだ理由は、手で圧縮できることと、お値段が手頃に感じたからです。

ちなみに、100均(ダイソー)にも、衣類圧縮袋ありますが、掃除機式でした。
入れるときは、掃除機使えますが、出したらしまえませんので、却下です。

非常用にTシャツ、3枚も気に入りました。大体3日分は最低揃えろと言って、3枚あれば、3日持ちます。
Tシャツだけ替えられれば、上着はそのままでも、それなりに快適に過ごせます。何か力仕事すると厳しいですが。
引きこもりの、私の感覚なんで、上着も用意したい人は用意してください。でも荷物は少ない方がいいですよ。

ズボンは夏じゃなければ、ジーパンでいいでしょう。オリジナルは丈夫ですよ。
ユニ◯ロのジーンズは履き心地は追求してますが、丈夫さでは、昔ながらのジーンズが強いですね。寝にくいですが。
そこ考えて、スウェットなどを入れとくのも手ですが、別のほうがいいように思います。

なお、子供さんの服は、気をつけてください。非常袋に入れたときは身体にあっていたものが、すぐ小さくなりますから。
この袋、再利用可能なので、出して体に合うか時々チェックしましょう。

ポリ袋

何かと便利なポリ袋です。100円ショップでも買えます。
いくらか用意しておけば、使えるでしょう。

普段はゴミ箱に使うことも出来ますしね。

また臨時の、おむつにもなります。
簡易おむつの作り方

非常用水バッグ

 

非常用 ウォーターバッグ 携帯用 避難グッズ(10Lの2個セット) 収納便利 折りたたみ水タンク ウォータータンク ウォータータンク 災害 防災 非常用給水袋 キャンプ ハイキング 大容量 折りたたみ 貯水 水袋 飲料水袋 水タンク 断水

楽天で購入

非常用 ウォーターバッグ 携帯用 避難グッズ(10Lの2個セット) 収納便利 折りたたみ水タンク ウォータータンク ウォータータンク 災害 防災 非常用給水袋 キャンプ ハイキング 大容量 折りたたみ 貯水 水袋 飲料水袋 水タンク 断水

楽天で購入

非常時に水を貯められるいれものです。
バケツや、ポリタンクなんかと違ってたためるので場所を取りません。

多めに持っておいたほうがいいです。

例えば台風なんかでは、さわがなかったりしますが、最近では、タワーマンションのポンプが水没して水が使えなくなったり、といったことや、線状降水帯といって、狭い場所に雨が長時間降ったりして水害が急に起こったりしています。

水を貯めておけばなんとかなることも多いので、台風来るなら水を貯めておく等、しておいたほうが良いです。
また、給水車のお世話になる時も10リットル入れば、かなり助かります。

ブルーシート

 

ブルーシート 厚手 #3000 7.2×9.0m [重量約9.36kg/1枚入] 4.0間×5.0間(約40畳)/ハトメ数36(90cmピッチ) 【在庫有り】

楽天で購入

ブルーシート 厚手 #3000 7.2×9.0m [重量約9.36kg/1枚入] 4.0間×5.0間(約40畳)/ハトメ数36(90cmピッチ) 【在庫有り】

楽天で購入

ブルーシートです。敷物になったり、テントの屋根になったり、体を隠したり、屋根の上に張ったり、と色々使えます。

必要だと思う大きさ選んでください。
正直検討つきません。
IBD患者や、ストーマのことを考えて少なくとも体が隠せるか、中で装具の取替などの作業ができるものを選ぶと良いと思います。

15mなんてものも売ってます。持ち運びはしにくいですが。

レジャーシート

 

【楽天2位獲得】【高評価4.43点】レジャーシート 折り畳み 140cm*170cm 携帯 大きい 3人 4人 3〜4人向け ピクニックシート ピクニックラグ 敷物 折りたたみ 収納バッグ付き レジャーシート コンパクトレジャーシート 防水 携帯 コンパクト おしゃれ 送料無料

楽天で購入

【楽天2位獲得】【高評価4.43点】レジャーシート 折り畳み 140cm*170cm 携帯 大きい 3人 4人 3〜4人向け ピクニックシート ピクニックラグ 敷物 折りたたみ 収納バッグ付き レジャーシート コンパクトレジャーシート 防水 携帯 コンパクト おしゃれ 送料無料

楽天で購入

レジャーシートです。
こちらは敷物にするのが主な用途でしょう。
後は体を隠す場合ですか。ただ少し小さいですね。
ブルシートの万能性を考えたら、レジャーシートは一歩譲りますか。
ブルーシートを屋根にして、レジャーシートは敷物にするのがいいですね。
なによりコンパクトです。

寝袋

私たちはいつどこで被災して避難生活をするか分からないです。

避難生活を快適にするためには食料や水、衣類なども必要ですが、寝ることも重要です。
災害後も自宅のベッドや布団で寝ることができるとは限りません。

日常生活が戻ってくるまに、少しでもストレスを減らすために寝袋などの準備も必要でしょう。

2021年 マツコの知らない世界 防災グッズの世界では、次の商品が紹介されました。

普段は、クッション、非常時には、寝袋になるというものです。

災害用の寝袋の選定基準は、以下の6つになります。

    • 寝袋の形状 (「マミー型(秋、冬)」と「封筒型(春、夏、秋)」)
    • 中綿の種類(「化学繊維」と「ダウン」)
    • 温度帯(快適温度)
    • 収納サイズ
    • 快適性
    • 携帯性

災害時は避難生活がどれだけ続くかわかりませせん。
「床で寝るよりはマシ」程度の寝袋では持たないでしょう。

また、普通の人でも多いのに、薬などの荷物が多いIBD患者や、ストーマ患者、赤ん坊のいる家族、または、介護が必要な高齢者などの場合には、特に「軽量でコンパクト」な寝袋が必要です。
また、非常時に再燃機であると夜もトイレに行くことがあります。
普段はクッションの大きさとなると、結構大きいです。

非常に多機能に使えるのは、楽天のページを、ご覧ください。
しかし、アウトドア寝袋に書かれている「快適温度」が書かれていません。
これは何度ぐらいでの使用が最適かを示すもので、いつの季節に適しているかを示すものです。

収納時のサイズは45cm✕45cmです。価格が¥13,000弱。
インナーポケットに貴重品やカイロなどが入れられます。


これは、アウトドア用品の総合メーカーのコールマンの品です。
値段は5,000円台以下とリーズナブル。お財布に優しい寝袋です。

重さは1.4Kgこれは、先程の寝袋のほうが100g程軽いです。
しかし、収納時サイズ:約直径24×41cm。インナーポケットに貴重品やカイロが入れられます。

商品ページには、書いてないですが、Amazonのレビューには、足下部分にもファスナーが付いているため、暑さ調節もお手軽です、とあります。
また、同じ型だと連結できます。
子供がいるときは連結してあげると安心するかもしれません。

正直オススメは、こちらですね。
一人だけなら、先の商品もいいですが、家族、特に小さい子供などがいる時は、連結できるのは、ありがたいと思います。
また、収納時の小ささも必要条件です。タダでさえ、薬などが多いのですから。

また、この寝袋は、広げることが可能です。寒い可能性があるのですが、再燃時の場合、トイレに走ることもあります。
ジッパーをしない方がいいかもしれません。

【メリット】

    • インナーポケット付き(カイロや貴重品などが収納可能)
    • 規格が同じ商品との連結可能
    • 大きな敷き布団としても利用可(夏の利用)

      もう一つ、紹介しておきたい、商品があります。